![しまうま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家・義兄たちから出産祝いがない理由は風習の違い?どう思いますか?
義実家・義兄たちから出産祝いがありません
生後3ヶ月の娘がいます!
出産前や出産後のベビー用品はほぼ全て私の母が用意してくれて、さらに出産祝いとして10万円包んでくれました。
里帰りだったので生活費等も実家が負担してくれました。
(お金は断られたので少しいいものでお礼はしました)
私の弟妹(どちらも20代)もお祝いをいただきました。
しかし義両親・兄たち(30代)からは出産祝いはありませんでした。
義両親は遠方のため孫に会いに2回ほど来てくれましたが交通費は義両親負担、滞在費は私たちが負担でした。
夫の兄たちは既婚で夫は出産祝いを贈ったそうですが私達にはなく…
夫からは「ありえない!けど気持ちの問題だから催促はしない」と言っていて私も同意しており催促するつもりはありません。
夫が関西出身なのですが、風習の違いですか?
みなさんはどう思われますか?
- しまうま(妊娠33週目, 1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そうゆうのってモヤモヤしますよね😅
風習よりそんな人間性なんだと思って私なら義親のイベント事は無視します🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
風習っていうより人格?人間性?家庭環境?ですかね。
私たち夫婦も関西ですが、お互いの両親にベビーグッズ買ってもらいました。
結婚も出産も両家の親戚一同からお祝いもらってます。
-
しまうま
関西でも頂いてるなら、義実家の問題ですね🤣笑
吹っ切れました!ありがとうございます!- 11月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義実家はまぁ無くてもいいかなと思います!私は貰いましたが、むしろ貰えてびっくりしました😳
私の実家は里帰り中の滞在費は負担してくれていましたが、出産祝いは無いです🙆♀️滞在費負担だけでとてもありがたい気持ちです🙇♀️✨
義兄たちは気になりますね…
こっちが送ってなければ、無くてもいいですが、こっちは贈ったのに何も無いのはモヤモヤします…🫠普通は貰ったらこっちもってなりますよね…
-
しまうま
義兄たちとは関係も良いと思っていただけにショックというか見損なったというか、、😅
価値観が違うなぁと思い知りました!!- 11月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も実家や姉、親戚から出産祝い頂きました。が、旦那の方の家族からは一円もありません。すぐ近くに住んでるから会いにくるのにもお金はかかりません。今年のお年玉は謎の小銭でした。
義理の妹には私たち夫婦からお金を貸しているのにもかかわらず、まだ返してもらってもいません。年内に返すと言っていたのにデキ婚して余計に返せないと一言言われただけで終わりました。
こんな義理家族なのでもらえると思う方が恥ずかしいくらいなので期待ゼロです。
気持ちだから私も催促とか何か言ったりとかもありませんが、なんか不公平だなと思ってしまいますよね。
-
しまうま
お金を貸してるのに返されていないのはモヤモヤどころじゃないですね。
こちらは義実家と仲良くするつもりなのに、モヤモヤが募り不公平だなあと思ってしまいました。
少額でも気持ちだけでもくれたら違っただろうなと😅- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
本当モヤモヤどころじゃないです笑
仲良くするつもりがあるなら余計に色々考えてしまいますね。
少額でも一言言ってくれるだけでもいいのにって感じですよね。
私は自分のおばあちゃんたちが後期高齢者なのにバイトしててそのお金を分けてくれて少なくてごめんねと言って今まで2人くれてるし、お年玉もくれています。それゆえに現役で働いて自分の娘が子供いる家庭からお金借りてる状況なのにと結構しんどかったです。
旦那は自分の家族だから割り切れててちょっとうざかったです笑- 11月15日
-
しまうま
ほんとわかります!!!!
義両親は海外旅行行ったり別荘買ったりとお金に余裕があるみたいで、少しくらい孫にお金かけてあげようと思わない??って感じで😂
私の祖母も少しだけ、、とお祝いくれたりバースデイで服買ってくれたりしてるので余計モヤモヤが募ります。
逆に夫(末っ子)が兄たちにお祝いあげてたのでどうゆう家族関係?って感じです笑- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
義両親にお金に余裕があるの見えてるのに出してくれないのは益々モヤモヤですね😵💫
旦那さん末っ子なのに偉いですね!兄たちは同じ環境で育ったんか?と思ってしまう関係性ですね😂😅- 11月15日
![豆腐メンタル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
豆腐メンタル
うちも旦那の実家からはお祝い貰ってません。
出産祝いも引っ越し祝いもないです😅
うちの実家からは出産祝い10万、引っ越し祝い50万、結婚祝いでも貰ってますが旦那の方からはないですよー!
気持ちなので、何も気にしたことないです。
無くても可愛がってくれれば全然良いかなって思ってます!
-
しまうま
私も割り切らないとですね!!
会うと可愛がってくれるので🙏- 11月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
気持ちの問題だから催促しないって思うのはわかるけど、モヤモヤしますよね。
それで割り切れないというか…。
気持ちがないからそういうのないとするならば、孫会わせるのも嫌です。
-
しまうま
会うとすごい可愛がってくれて、、
でも私の親と違ってオムツ替えや泣いてる時の抱っこはしないので本当にただ可愛いとこどりなんだな〜と思ってます。- 11月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
滞在費もこちら負担なんですか😱
お祝いはうちはどちらからもなしです😂
でもあげるばかりでこういう時きたんとしてもらえないと今後のお付き合いの仕方考えますよね😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
気持ちの問題で人間性、その人の価値観なのかもですね😫
旦那の親族からはお祝い金やら貰いましたが実母(シングル)には結婚祝、引越し祝、出産祝、なんにも貰ってないですし催促もしてないです😂
そういう考えの人なんだなと思ってます🙌
内祝いも面倒ですしね😅
![4学年差の姉妹ママ🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4学年差の姉妹ママ🍒
家庭やそういう社会性?の違いだと思います😅
うちはイベント大好きで必ず何かやる家だけど旦那の家はのほほんと静かです。笑
今思えば親戚や周りにお祝いをするような人が少ないから分からないっていうのもあったのかもしれません💦
なんの時か忘れましたが義両親からはなく旦那にうちの実家ばかり…って言ってしまいました💦
友達にも相談して催促ではなく旦那の方から遠回しにこういうの嫁の両親頂いたよ的ないい感じで伝えてもらいました!
実家は近いけど義実家はすぐに行ける距離じゃないので誕生日やクリスマスは何か送ってもらってます!義両親がしてくれるのは出産、誕生日、クリスマス、帰省した時何か買ってくれるくらいですかね🤔
実家は会えば何かしら買い与えてます笑笑
しまうま
ずっとモヤモヤしてしまって😂
今まで父の日、母の日、誕生日などプレゼントを贈ってきたのがばかばかしくなってしまって、、笑
来年からは無視しようかなと思ってます😂