※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごまる
お仕事

子供の体調不良で仕事を辞めた方の悩みです。仕事を続けるか迷っています。経験や意見を聞きたいです。

子供の体調不良が続いて仕事を辞めた方…ママリで過去の質問をよく目にするのですが、辞めて良かったと思いますか?
それとも、もう少し頑張っておけば良かったな…と思いますか?

私は来月半ばで退職するのですが、
子供の体調不良で急な休みが続いて他の方が代わりに出てくれたり、そこをリーダーに注意され、幼い子供がいる主婦には向いていない職場だと分かり…本当は続けたかったけど辞めることにしました。
同僚達は理解はあるものの、シフトを管理するリーダーと溝が出来てこのまま長く続けれないと感じ…🥲
子供を言い訳にしたくないけど、この先、本当に働くことが出来るのか?と気落ちしています。
急な欠勤で頼れるのは病児保育だけ。
その病児保育が満室であれば出勤無理です。
リーダーには病児保育が無理なら子供の免疫力が落ち着いた頃に働いた方が貴方の為、みんなの為ですよ。と言われました。
確かにそうかもしれません。
働く意欲はあるのに現実は………
店長や他のみんなは勿体無い…気にしないで!と言ってくれましたが、私の代わりに出勤した方に実際に、迷惑をかけてしまったので申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
パートなのですが、皆さんこんな気持ちですか?
それとも私が働いてる仕事場だけですか?
ちなみに先月、今月で2回ずつ欠勤しました。

小学校になってから働いた方が、結果、保育園に通っていた時よりも楽だなって思いますか?
ご意見お願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園の時は元気に通ってたのに小学生になってから体調不良が続き退職しました。
保険の営業で、仕事ができない=成績がない=強制退職でした。
後悔も何も、在籍資格なかったので😅

小学生になったからって落ち着くとは限らないです。
月に2回程度の欠勤なら、気持ちよく働けるところ沢山あると思いますよ。

Rmom🤎

辞めて良かったです!!!
同じように、同期から
理解を得られても同僚や
リーダーから理解を
得られなかったらそれまで
なんですよね。
リーダーとの溝は全く
埋まらないし、むしろ
修復不可レベルです。
嫌味を散々言われ、
挙げ句の果てには家庭の
事情も知らないくせに、
義親を頼る覚悟が必要 とか、
実母を頼れ とか、
病児保育を使え とか、
出来ないなら転職しろ とか、
もうパワハラです。
精神を病んでしまいました。
3ヶ月無職でひたすら
死ぬ事しか考えてなかった
です。人が怖くて。みんな
同じ事しか思ってない。って
決めつけて、見ず知らずの
人までも私の敵だと感じたり。
親や義親すら会いたくなくて、
会わない生活をしてました。
ひっそりと。
仕事は好きなのに人間が
怖くて、辛かったです。
でも、3ヶ月とにかく
ひたすら休む事で回復して、
今は友達が声掛けてくれた
職場で働いてます😌
生きてる実感を感じてます。
息子は月1具合悪くする
程度にまで体が強くなり、
休む回数が減りました!
ただ喘息持ちなので風邪とは
別で喘息になってしまうと
プラスで休む回数が増えます🥺

楓🌈🕊🕊🕊

どんだけ欠勤されてるのかなと思ったら月2回…!いや少ない方だと思いますし、そこに理解できないリーダー…私なら店長に相談して辞めるとまではいかず、しばらくお休み頂きます〜と例えば11月いっぱいお休み頂くとかにしたかもです😣

私も延々と悩んでるんですが、辞めたら後悔しそうで辞められなくて…店長やシフト管理者にはとりあえずもう限界!まで働いてダメそうだったら相談します〜となんとか続けてます😅