※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

転居で保育園を転園する場合、待機児童対応が難しい時の対処法や調査方法についてアドバイスを求めています。来年7月に年中と2歳児クラスで転園予定です。

ワーママの皆さまに質問です。

転居に伴い、保育園を転園しなければならない場合、
待機児童などで預けられない場合はどのように対応してらっしゃるのでしょうか?

私の場合ですと、同じ市内で転園が必要なのですが、最悪決まるまで、今の園まで片道25分かけて送り迎えするのか、、、
認可外?こども園も対象になってきたりしますよね。
どのように色々調べて準備を進めれば良いかアドバイスいただけると嬉しいです。

ちなみに来年7月ごろ転園希望で、
年中と2歳児クラスです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら、25分くらいなら送り迎えします。
子供も慣れた園の方が過ごしやすいだろうし、何度も転園になるのは避けたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    25分かけてそこからさらに1時間職場までかかるんです。
    なので現実的ではありません。帰りも同じく、家で共に過ごす時間も短くなってしまいます。

    家を6時半とかに出ることになるので、睡眠不足から、子供の身体への負担もかかりますので、転園必須と考えてます。

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら無認可でとりあえず預けるしかないですよね。
    上の子ちゃんは子供園で1号なら入りやすいからまずは延長を利用して、2号に空きができたら変更手続きをする。

    うちは引っ越しに伴い遠方に転園して、子連れで2時間通勤してました。
    その後入れた近くの園で体罰があり再転園。
    急遽見つけた園まで自転車で20分かけて登園し、1時間半かけて出勤してました。

    こんな経験する人はあまりいないだろうけど、こんなことがあったので、25分で安心して預けられるなら転園はしないです。

    • 11月14日