※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ひらがなの書きについて、何歳からできるか練習できるか相談。読みは3歳でできるが、自分で書くのが難しい。意欲はあるが😅

ひらがなの書きについて。
ひらがなの書きは何歳に出来るようになりますか?
練習をしてできるようになりますか?
読みは3歳のうちにできるようになり、なぞり書きはできるのですが、自分でお手本を見ながら書く、何も見ずに書くのが難しくて💦
本人は意欲的でやる気はあるのですが😅

コメント

ママリ

年中から幼稚園のカリキュラムで教えて頂き終わる頃にはかけるようになっていました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    幼稚園でやってもらえると書けるようになるんですね😊

    • 11月14日
初めてのママリ

ウチは旦那のスパルタで今4歳ですが名前書けるようになりました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはりひらがな習得には練習が必要なんですね😀

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

まだなぞり書きで十分だと思います。
うちの子がひらがなの読みが始まったのが4歳4ヶ月(年少)でその次がカタカタの読みが年中、なんとなく文字が逆さになったりするけどおおまかに書けるが年長で。
年長から通信教育的なのを始めたりしてますが、完璧に書けない状態で入学して。親バカ発言ですが学校ではわりとできるほうで今のとこは困らない感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ひらがなの習得の早さは小学校入ってからの成績に関係はないんですね😀

    • 11月14日
ゆか

お手本見ながら書くって意外に難しいですよね!
間違い探しとか好きですか?間違い探しできるようになって、お手本見ながら書くのも得意になりました!
漢字も簡単なのなら、お手本があれば書けます。

何かきっかけがあるとすぐ書けるようになると思いますよ!
年少の冬にスマイルゼミを初めたら、年中になる前に読み書きできるようになりました。
それまでは教えようとしても興味なかったんですが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはり何かきっかけが大事ですよね。スマイルゼミ良さそうですね!検討してみます😀

    • 11月14日
にゃぁฅ^•ω•^ฅ

今、4歳になったくらいから
自分の名前は書けます(*^^*)
が、お友だちの名前とか家族の名前とか
見慣れた平仮名以外は
読むこともできません🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    いつも使うような名前なら書けるものなんですね😃

    • 11月14日
ちゃん

次男は4歳になってすぐから書けるようになり、今カタカナも書けるようになりましたが、多分だいぶ早いです💦
長男は5歳でひらがな全部書けるようになりました!
大体5歳くらいだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    4歳でひらがな、カタカナも!すごいです😃大体5歳くらいなんですね😊

    • 11月14日