9か月の赤ちゃんを育てている女性が、夜中にイライラしてしまい、罪悪感と気力の低下を感じています。同じ経験をした方がいるか相談したいそうです。
もうすぐ9か月になる女の子を育てています。昨日の夜は1時頃から寝てもすぐ起きてを繰り返し。。ミルクあげても寝なくて本人は起きてにこにこで遊んでいて寝たの5時です。私が生理でイライラしてたのもあり、今日オムツ交換ですごくじれて思わず足をパシッと叩いてしまいました。。その後かなり反省しましたが、今日は自分も何だか気力が沸かなくてダメダメでした。(>_<)こんな小さい子に。。と本当罪悪感です。同じ経験された方などいますか?
- ゆうこ
コメント
退会ユーザー
分かります…
うちの子も7ヶ月後半から、夜は1、2時間毎に泣き叫び、
添い乳すら拒否することも(T . T)
やっと寝たと思って、私が布団にもぐると、
またギャン泣き…
「うるさい!」と怒鳴ったり、
お腹のあたりや足を叩いてしまうこともあります。
翌朝、ニコニコ顔の我が子を見て、反省と後悔しかないんですが…
つらいものはつらいですよね。
母親だって、つらい時も沢山あるし、
いつも笑顔でお世話出来るワケじゃないと思います。
ゆうこ
そうですよね。。さすがに夜通し寝ないときつくて、本当罪悪感です。もう少し大きくなったら夜泣きせず寝てくれるのでしょうか。睡眠大事ですよね(>_<)(>_<)