※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の息子が話さない悩み。絵本や声かけても変化なし。アンパンマンに興味なし。トミカやプラレールが好き。発語のアドバイスを求めています。

息子が2歳7ヶ月でまだ一語も話さなくて悩んでます。
ママ、パパなども何も話しません。
絵本の読み聞かせや、声かけたり意識してますが、現状のままです。アンパンマンの言葉図鑑は興味もたず。。
トミカやプラレール、しなぷしゅが好きです。

発語で役に立った、こうしたら話すようになったとかアドバイスをいただきたいです。

コメント

ゆゆまま

2語文も話さないですか?
あーあとか、うーとかこんな感じですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あーあ、うーレベルです😭

    • 11月14日
  • ゆゆまま

    ゆゆまま

    そうなんですね🤔
    不安にさせたら申し訳ないのですが、私だったら保健師さんに電話して相談してみるかなと自分に置き換えて考えました

    上の子が2歳前?くらいになっても全然喋らなくて、発達遅くないか?と周りから言われて悔しくて、何するにもひたすら独り言のように喋ってたら2歳の誕生日過ぎたくらいからベラベラ会話できるまでになりました!
    もう少し様子見るようであれば3歳くらいまで気長に待って、それでも何も変化なければ保健センター等に相談するのもいいかもしれません😭

    ちなみに1歳半検診の時には何もひっかかったりしなかったですかね?

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    再来週、子供相談にいってきます!
    1歳半ひっかかって、様子見といわれたのですが、なかなか喋らず、保健師さんに相談して、子供相談することになりました。

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

絵本を一日10冊以上読んだり、散歩で語りかけたりしてインプットの量を多くするよう意識していたら、お話ししてくれるようになりました。
お住まいの近くの子育て支援センターや、保育園や幼稚園の未就園児向けの園庭開放などは行ったことがありますか?
保育士さんや保健師さんなど、専門家に相談すると発語を促すアドバイスをたくさんもらえるかもしれません。私は週に2~3回ほど複数の子育て支援に通って、子どもを遊ばせながら食事や睡眠、トイトレの相談などをしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々ありがとうございます!
    実践してみます!

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

うちも同じ月齢の息子がいますが、週一回の親子療育に通い出して3ヶ月目の先月、ようやく言葉を発するようになりました。

作業療法士の先生から体の大きな筋肉を動かすと良いと言われ、トランポリンや平均台、綱を登る大きな遊具で遊ばせるようにしました。
心理士の先生からは絵本の読み聞かせ時や声をかける際に擬音(バーン!や、ピチャピチャなど)を特に大きな声で言うと良いと言われ、積極的に言うようにしました。

やり始めた頃は何の変化もなく、
これやってて意味あるのかなと、
不安になる日が続きましたが、今月二語文が初めて出て効果を実感しました😊
子供が話さないと精神的にキツいですが今の努力は決して無駄ではないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親子療育、すごいですね!!
    筋力や擬音を大きくは全く知りませんでした!活かしてみようと思います!ありがとうございます。

    • 11月14日