※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

旦那が仕事を辞める間、国民年金と国民健康保険に切り替わります。支払いは旦那と私の分、子供は別途支払いです。高額になる可能性があります。

旦那が仕事やめて、次の仕事までしばらくあくんですが、そのあいだ、
厚生年金→国民年金、
健康保険→国民健康保険になりますよね?
てことは、国民年金、国民健康保険、それぞれ旦那と私のぶん、国民健康保険は?子供分?支払うことになりますよね??
あってますか??かなり高くなるんですが、、
こんなこと初めてでわからず、、、 😂

コメント

はじめてのママリ🔰

健康保険に関しては任意継続にしたらよろしいかと思います🙆‍♀️

国保だと家族全員分です。任意継続だと今支払ってる健康保険料の倍になりますが、国保より安いのではないでしょうか?!もし国保国年のが安いなら国保ですかね〜🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます☺️!
    なるほどです!
    なら、旦那と私の国保にした場合の値段を調べてから、どちらかにするか決めたらいいということですよね?

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとお子さんもですよね。年金は大人のみですが、国保は家族全員分になります。

    • 11月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、ありがとうございます☺️
    扶養じゃないということは住民税もひとりひとりになるのでしょうか?

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住民税は非課税かどうかです💡
    今奥様が払ってなければ払わないです。

    • 11月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    めちゃくちゃありがとうございます😭無知すぎて、お恥ずかしいです。
    ということは、いま支払っていないので、普通徴収になり、主人のみの住民税ということなのでしょうか?
    あってますかね😭

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!

    役所で確認するかご自身で調べるかしてどっちがいいのか確認してみてください🙆‍♀️

    • 11月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭

    • 11月14日