※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

育休延長についてですが、私の対応はこれで合ってますか💦?会社と自治体…

育休延長についてですが、私の対応はこれで合ってますか💦?
会社と自治体の言い分が異なるので延長出来るのか不安です😥

私の状況は、子どもが6月に1歳になったので1歳時点で保育園申し込みをし、結果は定員オーバーとのことで保留通知書が届きました。
その通知書には保留の有効期限は令和6年3月末まで(申し込み期間令和5年6年1日〜令和6年3月末まで)との記載がありました。

そしてこの度子どもが12月に1歳半になるので延長の手続きをしたかったのですが、保留通知書に有効期限が年度内まであるので新たに1歳半で申し込みはしてませんでした。そこで不安になり自治体、会社に問い合わせをしてみました。

自治体→年度内に1度しか保育園申し込みはできないので、1歳で保留になった場合は毎月審査になり、年度内に1歳半を迎える場合は新たに保育園申し込みはせずに毎月の審査の結果のみなるとのことでした。
その為保留通知書も1歳になった時点の内容になるので文章は変えられないが、右上の書類の発行日は1歳半の時点の日付の12月で出すことは可能のとのことです。

会社→1歳半で落ちたという文章(12月時点で落ちた)がある保留通知書ではないとダメとのことでした。

自治体の言い分だと、保留の有効期限は令和6年3月末まで(申し込み期間令和5年6年1日〜令和6年3月末まで)との記載はあるので、12月も落ちましたとの意味になると思うのですが…とのことですが、会社はどうしても12月の日付がほしいとのことなので、右上の発行日を12月に変えて提出しますと伝えました。

ただ12月上旬で育休が終わってしまうので12月1日に延長手続きしても遅いですよね💦?
念の為会社にも聞きましたがそれでも大丈夫です。と言ってましたがえ?となってしまって💦

このまま延長できないのではないか?と不安です😥

コメント

はじめてのママリ🔰

夏に同じようなことになりました。
12月の保留通知があれば延長できると言う事になります。逆にこれがないと延長が出来ないので必ず取ってください。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    そうだったのですね!
    12月7日が誕生日なので自治体に12月に発行した保留通知は出せるが窓口で受付した日付と言われたので、12月1日に受け取りに行けば間に合うという認識で合ってますかね?

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    なので旦那さんとかぶとむしさんの会社の就労証明を取って窓口に受付した日がのる感じになりますが、その日付と12月の保留通知の日付は違うので今から手続きして、12月分の保留通知下さいといったら12月1日で保育園入れなかったよという書類が出来るのでそれをまた会社に提出すれば良いです。
    給付金出してるのは自治体じゃなくてハローワークとかでまた管轄が別なので給付金のために1歳半でまた申込がいるとかそう言うのはわからなかったのでは?と思います

    • 11月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね!
    実際に保留通知の内容には受付した日付は4月10日となってます!
    ただその日付は変えられないとのことなので、保留通知の発行日を12月1日の日付で貰えれば一応保育園入園出来なかったという書類になりますよね?
    受付した日付が4月なのでそれが不安で🥲

    自治体に聞いたら発行はすぐに出来るそうなので、12月1日に窓口に来てもらえれば大丈夫です!と言われたので、その日に行くしかないですね💦
    念の為1歳の申し込みの時に聞いたのですが、1歳半で申し込みは要らないと言われてしまって困惑してました😭

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今現在のを書き換えるというより、もう一回旦那さんとかぶとむしさんの就労証明を出さないとならないと思いますがどうなんでしょうか🤔
    私も1歳の時に自治体に同じこと言われてて蓋開けてみたら給付金は1歳半にもう一度申請し直さないとおりないとのことでしたが🤔

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこの受付した日付の件ですが、ハローワークに問い合わせたらあまりに1歳半と受付日が離れていると出ないこともあるような感じでしたので🤔

    • 11月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね💦
    うちの自治体は年度内に1度しか申請が出来ないそうなので、1歳半の時点で申請できなかったんですよね😭
    なので私はどうしたらいいの?という感じでした🥲
    保育園申請も出来ないし、もしかしたら給付金も貰えない育休も延長できない可能性もあるし…で💦

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給付金関連は自治体でなくハローワークの管轄なのでハローワークに問い合わせる方が確実かと思います!

    • 11月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりそうですよね!
    1度聞いてみます!

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々読んで1回しか出来ないなら12月1日付で入れなかった書類があればいいかなという印象は受けましたがこの辺どうしても住んでるところの差がありそうな感じです。大事なことになるので、憶測ではあまり言い切れずですみません🙏

    • 11月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえいえ!ありがとうございます!
    逆にもう私ではどうすることも出来ないので、自治体と会社、ハローワークで何とか対応して欲しいです🥹

    • 11月14日