
息子がよく寝る子で、3回食になったが寝ている時間が多く、離乳食を食べない時がある。朝早く起こすべきか悩んでいます。
今日から3回食になりました!
そこで質問なのですが、息子が本当によく寝る子で
8:00ぐずってミルク→再度寝る
11:00起床→離乳食+ミルク
13:00お昼寝
14:30起床→ミルク(ここを離乳食にする予定)
17:00お昼寝
18:00起床→離乳食+ミルク
20:00お風呂
21:00ミルク→就寝
だいたいの1日の流れがこんな感じで、夜寝た後は8時頃か11時頃まで続けて寝ます💦
離乳食の本で3回食は食事やミルクの間を4時間以上あけると書いてありましたが、あまりに寝ている時間が多く…また眠い時はぐずって離乳食を食べません(´-ω-`)
無理にでも朝早く起こしたほうがいいのでしょうか?
- ぴぃすけ(9歳)
コメント

退会ユーザー
たぶん、根気強く続けてたら、いずれ慣れてくると思うので1時間早く起こして、ミルクをあげずに離乳食、足りなければミルクを足すほうがいいと思います。
で、11:00~12:00に離乳食、18:00に離乳食がいいと思います(^^)

Aoi.
うちもよく寝るんで、朝昼兼用がほとんどです(>_<)
離乳食初期だけ、教科書通り頑張ってましたが…
眠くてグズって食べないのも一緒です(´・ω・`)
その子のリズムがあると思うので、起こしてまであげなくてもいいかな。が私の結論です(^-^;
-
ぴぃすけ
コメントありがとうございます(*^^*)
少しもったいないですが…とりあえず軽めに作って、食べれるだけ食べさせるようにしました!
相変わらず生活リズムは前倒しにならないです(苦笑)- 3月27日
-
Aoi.
ちょっとでも食べてくれるなら良かったですね☺
うちは、完全拒否だったので。- 3月27日
ぴぃすけ
やっぱり起こしたほうがいいのですね💦
アドバイスありがとうございます(*^^*)