※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

40代半ば未経験で社会福祉士を目指すことが現実的か、通信制大学で受験資格を取得する方法や採用の可能性について不安があります。夫の話で、福祉について無知で調査中です。教えてください。

39歳男性、福祉職未経験で社会福祉士を目指すのは現実的でしょうか???

収入を途絶えさせる訳にはいかず現在の仕事は続け、
また高卒なので、通信で福祉系大学に通いながら受験資格を取得するのが良いのかな?と思っています。
卒業する頃は44歳…💦

ただ、40代半ば未経験で社会福祉士を取得して、採用してくへる職場があるのかな…
採用してくれても年収はどれすらい望めるのかな…
と不安です🥲


そもそも、平日5日間働きながら通信制大学を4年間卒業できるのか、国家資格に受かる為の勉強できるのか?
なども不安ですが😭


夫の話です。
私も福祉は全く無知でネットで調べまくる日々です💦
何かいろいろ教えてください🙇‍♀️

コメント

deleted user

機能訓練指導員としてデイサービスで働いています。
介護業界はどこも人手不足なので採用はしてくれると思いますが、思っている以上に大変な部分もあるので辞めて行く人が多いのも現実です。
お給料も正直言うと全然良くないです、、、こんだけ働いてるのに少ないと思ってしまいますが、利用者様と過ごす時間はとても楽しいです。
社会福祉士の資格は持っていないので詳しいことはわからずすみません、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます!

    仕事内容が好きじゃないと、なかなかやっていけない感じですかね💦
    どんな仕事も大変ですが、福祉の仕事は無知な私もそういうイメージがあります☹️
    私も正社員で働いてますが、夫には年収450万程は稼いで欲しいと思っています。
    なかなか難しい世界ですかね💦💦

    • 11月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    福祉の仕事で450万程度稼ぐのは難しいと思います😓
    365日年中無休でやっているところもありますし、夜勤もある職場もあるのでお子さんとの時間がなかなか作れなくなるかもしれません、、、

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜勤を重ねたり他の人が休みたい時にシフトに入るなど、いろいろ工夫しないとなかなか給与は望めないですよね💦
    今も平日は、朝は子供に会えてるけど夜は帰ってくる前に寝てるし、ほぼ子供との時間は作れてないので同じかもです😮‍💨💦

    • 11月16日
なつみ

有料老人ホームに勤務している看護師です。

私の経験上ですが、介護福祉士やケアマネージャーとして就職し、すでに実務経験を積んでいる方が、キャリアアップのために社会福祉士を目指すケースが多いです。
仕事内容としても、医療機関や行政機関と連携・調整が必要なので、コミュニケーション能力が重要ですし、現場のことを知らないと難しいと思います。

また、通信制大学であっても、社会福祉士の受験資格を得るには、実習が必須となっています。
現職は福祉関連の施設ではないのですよね?
職場に理解を求め、有給を用いて1か月ていどの休みを取るか、または退職も考えるか、どちらにしても相当の覚悟が必要と思います。

以上の理由から、福祉職未経験から社会福祉士を目指すことは、あまり現実的とは思えません。
とてもやりがいのある仕事であることは確かですが…。

厳しい意見になってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えて頂きありがとうございます!

    社会福祉士の資格を持っていても、40代未経験で現場に出たとて実際は使い物にならない感じですかね??💦

    現在は福祉とは関係のない職業です。
    1ヶ月の休みの確保…なかなか厳しいので退職になるかも😢
    しかも受験資格を得たらすぐ試験を受けられる訳でもなく、もちろん受かると決まってる訳でもなく、、、

    私が1人で家計を支える覚悟をしないといけませんね😥

    厳しい意見歓迎です。
    ネットだと、甘い意見ばかり目立ちます。自分で調べていると「いけるかも???」と思ってきていました💦

    • 11月14日
  • なつみ

    なつみ

    そうですね…。
    医療・介護業界では、そもそもの社会福祉士求人の条件として、実務経験必須・経験者優遇となっていることが多いです。
    ですので、資格を取得したとしても、就職先が見つからない可能性も高いです。
    もっとも、社会福祉士の活躍の場は、児童福祉施設や障がい者福祉施設、行政機関、地域包括センターなどもありますので、一概には言いきれませんが…。

    また、相談業務を行うにあたっては、常に新しい情報を得ていかねばならず、一生勉強が必要です。
    資格取得のための勉強も含めて、強い意志がないと続けていけないと思います。

    (正直なところ、仮に私の夫が「社会福祉士になりたい」と言ってきたら、全力で止めます。)

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!!!!

    社会福祉士として雇ってもらう事も未経験なら厳しい場合もあるんですね💦
    通信の学校に通って資格を取得するより、福祉系の職場で働きながら受験資格を得る方が良さそうですかね…それだと取得した際に、少なくとも現場の『経験者』にはなってますもんね🤔

    私も社会福祉士にどんな職場があるのか?と言うところから無知だったので、いろいろ職場もあるんですね!
    そこでお給料もかなり変わりますよね💦


    ご主人がもしなりたいと言った時に反対するのは、お給料面?仕事内容?何が要因になりますか??

    • 11月16日
  • なつみ

    なつみ

    夫が社会福祉士として働くことに反対する理由としては、
    ・資格取得までに時間がかかりすぎること
    ・国家資格のわりには給料が高くないこと
    ・就職後も学習することが多く、業務のストレスが大きいこと
    があげられます。
    あと、
    ・うちの夫は短気で人見知りなので相談業務に向いてないと思う
    というのもあります(笑。
    年齢的にも30代後半、質問者さんの旦那さまと同年代ですが、転職をするとしても、現在と同業種で、今の経験を活かせるような仕事をすすめると思います。

    まぁ、「全力で止める」とは書いたものの、上記のデメリットを理解した上で、それでも本人が働きたいというのであれば、受け入れざるを得ませんが…。
    ただその場合でも、せめて、就職のあてを見つけておいてほしい、とは伝えるかな。
    資格は取った、でも働き口はない、は避けたいですからね。

    あくまでもうちの場合の話ですので、こんな考え方もあるよー、ていどにとらえていただければと思います。

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

社会福祉士、給料低いですよ😭
その割に仕事量は多いです。
奥様がどれくらいの収入か分かりませんが、1人で、3人を養うのかかなり無理があります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今も朝8:00に家を出て夜は21:30帰宅、休みの土日には計5時間程は残った仕事を自宅でしています。
    それで年収460万です。
    見ていて、今も割に合わないと思ってますが、やはり福祉職も仕事量が多かったり体力仕事だったりする割に、お給料450万程も望めませんかね?😭💦💦(職場によるとは思いますが)

    私も正社員なので、食ってはいけるとは思いますが、現在のお給料くらいは維持してほしいと思ってます💦💦
    難しいかな🥲

    • 11月14日
めいりん

2年前まで社会福祉士の仕事していました!(今は専業主婦です)

旦那さんが本気の本気で社会福祉士になりたいのなら、いいと思います。
ですが5日間実習に1ヶ月実習、
死ぬほど勉強しても受かる確率は20%ほど。
一発で受かる人は稀な国家資格です🥲
年に一回しか試験日がないため一度落ちるとまた一年待たないといけないですし、法律や制度のの内容も変わるのでまた勉強のやり直しになります…

給料はペーペーの頃は本当に低いです。
能力がついてくると上がりますがそれでもそんなに高くは望めないかと思います。
どんな職種希望されてますか??

ままり

社会福祉士として医療機関で働いています。年齢も同世代です。大学卒業後から今まで正職員で働き続けてますが、今のご主人の年収以下ですよ😞
新卒で公務員になったり、施設に長年勤めて、幹部なんかになればそれなりに年収も上がると思いますが、未経験で44歳からスタートとなると金銭面はかなり厳しいと思います。
社会福祉士になってどんな仕事したいのですか?なぜに今から社会福祉士なのですかね?