※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園年長、卒園まであと4〜5ヶ月で1時間ほどの距離に引っ越す場合、頑張って通わせる?

保育園年長、卒園まであと4〜5ヶ月で1時間ほどの距離の場所に引っ越す場合、頑張って通わせる?

上の子が保育園年長、下の子が1歳で育休中です。
上の子の小学校入学と、下の子の1歳児クラス入園が同時になる予定です。

下の子の、引越し先の保育園申請のためにも、4月入園の申込に間に合うよう引越しをします(賃貸です)。
引越し先は、ドアtoドアで1時間弱、電車に30分ほど乗る距離です。

その場合、上の子を毎日保育園に送っていきますか?
育休中なので出来なくは無いため、週4くらいでなんとか頑張るか、、、
同じような状況になったことある方、どうされましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

引越し日は既に決まっちゃいましたか?

我が家も引越し予定があり、次の4月に転園予定です。引越しは2〜3月を予定しており、現在の保育園には今年度いっぱい籍を残しておく予定です。ただ、保育園の申し込みは11月中のため、転入確約書なるものを添付して申請書を出しますよ。おそらくどこの自治体も同じような措置だと思います。

引越し予約をまだしていないのならば、引越し日をギリギリまで伸ばして、今の住所のままで転居先での入園申請をするのがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話を端折ってしまったんですが来年のお話なので、まだ引越す家すら決まっていないんです😅

    お引越し予定なのは、購入でしょうか?賃貸でしょうか?
    購入の場合なら入居まで時間がかかることが多いと思うのですが、賃貸は入居を待ってくれることが少なく、暫く二重家賃を払うしかないのかな?😥と思っていまして💦

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    失礼しました。転居先も賃貸なのですね。でしたらいずれにしても二重家賃は免れないのかなーと思います😅

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!😭まあ毎日1時間弱かけて通うよりは現実的か、、ありがとうございます!!

    • 11月13日