![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の好き嫌いに悩んでいます。野菜を出しても食べない時、無理に出すべきか迷っています。余計に食べなくなるのではと心配しています。皆さんはどうしていますか?
好き嫌いがある子の食事について教えてください!
絶対食べないだろうなと思う食材でも、食卓に出しますか?
息子が食べる野菜は芋類のみ、人参や玉ねぎはすりおろしてハンバーグに混ぜ込むと食べます。
なるべく息子用にハンバーグ等を作り置きしてますが作り置きを切らしてしまったり時間がない時は、絶対食べないと分かっていながら一応大人と同じ副菜を出します。
が、案の定食べてくれません😂
食べないと分かっているのに出すのも野菜が勿体ないし、かと言って一食に野菜が全くないのも良くないかなと思って、、
いつまでも食べさせなかったら余計食べなくなっちゃうのかな?とも悩んでます🥲
皆さんどうしてますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠25週目, 3歳1ヶ月)
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
毎回じゃないですが出しますよー
今日もたんぱく質で良いのなかったんで食べない豆腐出しました
何故か数口食べてましたが
うちは残ったら大人が食べちゃうので勿体ないとかはないです笑
![s.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s.
絶対食べないと分かっていても、大人と同じものを出します🙋♀️共働きで毎日献立考えて作るだけでも大変で、他に出すものもないので…笑
子供用に好きなものばかり、別で用意するのが当たり前になってしまうのも良くないかなと思っています😌
そのうち食べるようになってくれれば…と気長に構えてます😁
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
「食べる?」と聞いて、一口だけよそって出しています☺️
保育士していますが、苦手なものは完全に排除するよりも、食べなくてもいいから親が食べるのを見たり、机の上に置いてみたり…の結果がいつか食べようという気持ちが育ちやすいと聞きました。
でも、たくさん置いても100%食べないかつ大人にとってもストレスになるので、ひとくち食べてみようかな?と思える程度でいいそうです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もう食べないと最初から思うならうちは出さなかったです。どうせ捨てるか親が食べないといけないのに、無駄だし勿体ないし意味あるのかなってw
野菜や肉や魚なんかほぼ食べずに3歳半になりましたが標準体型、発達も普通だし、ほんと普通の子になりましたよ。
白ごはんと果物で育ったようなもんです😅
でも3歳になり急に色々食べるようになりました、自然と自分からお肉食べたいとかお魚ちょうだい!とか。
野菜はまだまだ食べませんが。笑
![ちちぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちちぷぷ
一口だけ出します☺️
まさに、勿体無いけれど食卓に出さないとそれすら知らないので食べるようにはならないです☺️
コメント