※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園に備える便利な感染対策グッズや病気時の過ごし方について教えてください。

【保育園の洗礼に備えてあると便利なものを教えてください】

1才3ヶ月の子を12月から保育園に通わす予定です。

いろんな病気をもらってくるのは仕方ないとして家庭で用意できる一通りあれば安心できるよ!みたいな感染対策グッズや便利アイテムがあれば教えていただきたいです🙂

また病気にかかった時の家庭での過ごし方など意見が被ってもいいので先輩ママさんが実際されていることを教えていただけると嬉しいです🙌🏻

コメント

ママリ

嘔吐対策グッズはセットしておくと便利です!

ペットボトル、ハイター、バケツ、ビニール手袋、袋などですかね!

次亜塩素酸ナトリウムの作り方もペットボトルやバケツに書いておくと慌てないです!

ゴーヤママ

ノロウイルスとかにも効くスプレー
使い捨てのビニール手袋
ティッシュ
ビニール袋
これをセットにしてカゴに入れていつでも取れるようにしておいた方が良いです!
後は鼻水すごいことになるので、メルシーポットとかもあれば良いと思います!
後はビニール袋は何かと必要なので大きめサイズを買って置いた方が良さそうです!

りり

●嘔吐処理セット
・空のスプレーボトル(霧吹きタイプ)
→水250mlの量のところにマジックで印を書いておくとすぐに消毒液が作れて便利です
・キッチンハイター
→水250mlに対してキャップ1杯分(5ml)が嘔吐の時の希釈量です(作り方をボトルに書いておくと便利です)
・使い捨て手袋
・マスク
・ゴミ袋
・新聞社ペットシーツなど捨てられるもの

●鼻水吸引器
・電動、もしくはチボジなどしっかり吸えるもの

●緊急時でも見てもらえる病院のリストアップ
・紙でも画像でもいいので夫婦で共有しあう
・保険証などの場所も共有


自宅保育なのでほとんど私が対応してますが、必ずこれだけは常に用意してます🙌🏻

はじめてのママリ

まとめての返信になりすみません🙇
皆さん、ありがとうございます!
参考になりました☺️