※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

10ヶ月の子どもが離乳食を食べにくい。とろみや水分が多いと嗚咽する。掴み食べもできず、飲み込めない。このまま普通に食べられるのか心配。

10ヶ月の子です
離乳食もなかなか量が食べられないのですが、それよりもとろみや水分が多めにないと嗚咽してしまうのですがどうしたらいいのでしょう。
同じくらいの月齢の子は掴み食べとかしてると思うのですが、うちの子はまだまだできそうにありません。
おやきなんてほぼ水分ないし飲め込めるとは思いません。
ハイハインも大きくあげても、小さくしてあげても喉につまるのかオエオエしてやめます笑
このままいつかふつーに食べられるのかな🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子達も食に興味なしで、あんかけみたいなとろみがないと食べれなくてカミカミ期も嫌がってなくて。
1歳すぎて赤ちゃん用のホットケーキとか焼いて食べれるようになっても小さくしてミルクに浸してあげたりしてて。
おやきはふたりとも食べたことなく育ちましたね。。
その後も固形物はいけるようになっても結局量食べないし偏食も始まり。
固いもの魚が食べ始めたのが3歳半とか普通の肉は細かくしても4歳すぎとか😅
食はしょうもない進み方でしたが、当たり前ですが上の子は今はなんでももりもり食べますし。
大きくなれば口も成長して喉も大きくなるし歯もはえそろうし食べるようには当たり前になるんだけど。
人よりは遅いかもです。。

  • m

    m

    食興味ない子やっぱりいますよね💦
    うちの子ミルクも起きてると全く飲まない子なのでいまだにお昼寝回数増やして寝ぼけている時に飲ませてるくらいで全くと言っていいほど食に興味ない子でして🥹
    小さく生まれたので体重とかも焦ってしまって、、、
    やはり大きくなればいつか食べますよね!おやきとかは諦めて今は食べられるお粥系ご飯を食べられるだけ頑張ってみます✨

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはふたりとも完ミで3キロオーバーで産まれたのに6ヶ月にはふたりとも成長曲線はみ出すギリギリになっちゃって😂私も寝ぼけてる時にあげたり色々試しました。
    結局皆がミルク卒業することにそれなり飲めるようになって、今度は離乳食もりもり食べる頃に離乳食初期くらい勢いでしたが。
    体重も日本人の子供の平均大きすぎな気がしてくるくらいずっとヒョロヒョロギリギリで、ひたすらなんとか数口でも食べさせたりしてきて。
    日本に産まれて食べ物あげてるんだから餓死することもないですしね😂
    もうまわりもまだ何々なの〜ってプレッシャーかけるのやめてくれと上の子の時は思ってましたね。なんでこんなに食べれないのか悩んだりもしたので。
    でも、もううちの上の子くらいの年齢になると皆一緒で早く喋るようになる子も居れば遅くに喋りだす子も居るし、歩くのが早い子遅い子色んな子が居るから。
    食に興味ないとおぇってなってまで食べようとしないですし、おぇってなってトラウマで口に入れもしなくなったりあるし無理せずにお子さんペースで進めてけば全然大丈夫だと思います😊

    • 11月13日