![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
児童発達支援管理責任者の資格取得に関する相談です。実務経験や研修について不安があります。具体的な条件や経路についてアドバイスを求めています。
児童発達支援管理責任者の資格取得要件について
上記の資格について、夫婦ともに理解力が低すぎて困っています。。
実際に持っている方や文章の読み込みが得意な方でアドバイスいただける方いませんでしょうか?
状況は障害児施設勤務1年、児童養護施設勤務3年、保育士資格保有です。
①障害児施設は閉業しており就労証明が出してもらえるか怪しいのですが、もし出してもらえなかった場合あと何年実務経験が必要でしょうか?
②現在勤務中の児童養護施設は研修を受けさせる申請はしてあげると協力的です。
無事に実務経験を満たし基礎研修を受けられた場合に、
児発管として働くにはOJTが必要との事ですが児童養護施設で勤務し続けてもOJTに入りますか?
③上記が入らない場合、放課後デイ等に転職してから基礎研修を受けさせてもらわなければいけないのでしょうか?それとも児童養護施設で基礎研修のみ受けたのち退職して、放課後デイ等でOJT経験を積み実践研修→児発管取得というかたちでも大丈夫なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あれ、難しいですよね…💧
サビ管基礎研修まで終えてます。児発管とほぼ同じなので…私なんかでよろしければ…間違えてたらすみません。
①就労証明書と言われたましたか?実務経験証明書かな?と思います。実務経験証明書は書式が決まってて、前の職場にもらうというか、今勤めてるとこの上司に記載してもらうものだと思います。いつからいつまでどこに勤めてたかを書いてもらう感じでしたよ🙄
②今のとこで勤務し続けてれば大丈夫と言われました🙄
コメント