※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後9ヶ月の息子を夫に預けたら、良く食べ寝るが、離れると泣く。育児の大変さを理解してほしい。後追いは私だけ。私のことが嫌い?

生後9ヶ月の息子を今日1日夫に預けて出掛けたんですが、帰って話を聞くとミルクも良く飲んだし離乳食も良く食べたし寝かしつけもほとんどせずにすんなり寝たけどちょっと離れただけ泣いて何もできなかったと言われました。

普段は私がワンオペなんですが、ミルクの飲みは悪いし離乳食も最近食べなくなったし夜の寝かしつけもすんなり寝ることもありますがなかなか寝ないことも多いです。

私がどれだけ毎日大変かわかってほしかったのにこれじゃあ「育児楽勝じゃん」とか思われそうで悔しいです。

それに夫には後追いするのに私にはしません。

私のことが嫌いなんでしょうか

コメント

ママリさん

ママの方が甘えやすいからじゃないですか?😂
私の息子も、私がいるほうが泣きます🤣
泣いたら抱っこしてもらえるとか分かってるみたいで。
甘える人がいたらわがまま?になるのかな。と。
私の息子もパパには笑うのに私にはあまり笑わないです笑
いつも一緒にいすぎてかな、と思ってます😂

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですかね😭
    夫が帰ってくるとすぐにずり這いで夫のほうへ行ってその後も追いかけ回してます🫠

    一緒にいすぎて←これめちゃくちゃわかります🥹
    きっと夫がワンオペ育児して私が働いてたら逆になってたに違いない!って思うんですが、やっぱり寂しい……

    • 11月13日
はじめてのママリ

めちゃくちゃわかります〜〜!!!
普段私の時はこうなのに旦那の時は違かった、ってあるあるの上位だと思います!
子持ちの友達と何度かその話になりました🥹
みんなパパと居ると良い子ちゃんになりがちみたいです。
結論ママが好きだから我儘になるんだと思います!
ただ旦那にわかってもらえないこのモヤモヤ、めっちゃ悔しいですよね!
私、悔しい気持ちが拭えなくて、
旦那がお世話してる時に子供が通常の大変モードになって私に助けを求めてきた時には
「それ、いつもだから!頑張って(ニコ)」
って何度か言いましたwwww
そしたらいつの間にか大変さも同じ感情でわかってくれる事が増えました😂笑
もし育児楽勝じゃんと言われた時には笑顔でキンタマ蹴りましょう☺️

  • ママリ

    ママリ


    あるあるなんですね😭
    姉に言ったら「子どもは父親に気を遣う」と言ってましたが本当にそうなのかもしれませんね😂

    少しでも「いつもありがとう」とか「お疲れ様、大変だよね」とか言ってくれたら救われるのに😵

    楽勝と言われたらブチギレて無意識にタマタマ蹴ってるかもしれません😂

    • 11月13日
ママ

それって普段から父親してないってことらしいですよ笑笑

ママにはわがままも言えるし甘えられるしだけど、パパはたまにしか接しない人、だからいい子でいるって見たことあります😂

だから父親が言う、育児楽じゃん、は普段からやってないから気使われてんだよwってことらしいです笑笑

ママのことは大好きなんですよ❤︎

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですか😳!?

    赤ちゃんなりに気を遣ってるんですね😂

    今日職場に顔を出したら終始ギャン泣きで一応私のことを親だと認識してるってことはわかりました🥹

    いつかママ大好きって言ってくれたら嬉しいです😊

    • 11月13日