※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

元幼稚園教諭の方が、幼稚園や子育て、知育に関する質問を受け付けています。現在2歳の双子の育児についてもお答えします。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)〜年長児の担当を経験してます。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ🐻🐰
一言でも長文でも大丈夫ですよ!

現在2歳0ヶ月の双子(息子は発達ゆっくり)
がいるのでそれまでの月齢の質問もどうぞ🍼

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんわ🙇‍♀️
いま5歳年中の息子がいるんですが、いまだに「し」がちゃんと発音できず「ち」になります💦
〜でしょ!って言いたいのに、〜でちょ!になります😅
そろそろ発音系の相談に行った方がいいんですかね?😭😭

  • りり

    りり


    年長になって滑舌が改善されるお子さんもいましたが、心配な場合は相談に行って良いと思います😊
    おそらく舌の使い方の問題なので、いーってしながら息を歯の隙間から出す感じで訓練してみるのも良さそうですね🌸

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️
    様子見しつつ練習させたいと思います!!!
    ありがとうございます🤗🤗

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

こんばんは。
1歳9ヶ月の双子を育てています。
先日から急に、双子の片方が朝から夜までずっと抱っこ抱っこと、泣いて訴えてきます。(抱っこするまで足にしがみついて泣き叫んでます。)
抱っこすると、自分の指差す方向に歩けと指示をし、ソファに座りながら抱っこしようとすると泣き叫んで怒ります。
正直、結構辛いです。ずっと抱っこしてるので、もう片方の子に全然構ってあげられてません。

夜も、20時半ごろに寝室に連れて行くと、素直に寝てくれる子達でしたが、ここ数日は全く寝ようとしません。(寝室から脱走しようとします。)
今は、気が済むまで遊ばせて22時前に寝室に無理やり連れて行き、寝かせてます。
この状態は、いつか終わるのでしょうか。
またもう片方の子も、同じようになると思うと正直ゾッとします、、、😭

何かアドバイス等いただけると嬉しいです。
結構メンタルやられてるので、温かい言葉だと幸いです、、、

長文+読みにくい文章ですみません🙇‍♀️🙇‍♀️

  • りり

    りり


    双子の場合は「平等に遊ぶ」のメンタルを捨てちゃいましょう😊
    きっともう1人のお子さんは状況見て判断してると思います🙌🏻
    抱っこちゃんが少し落ち着いた頃にもう1人のお子さんと遊べばいいんです🌸
    大変な時期はそれぞれ違いますし、交互にやってくることが多いかなと思います。
    そうと割り切って、今は抱っこちゃんの気持ちを満たしながら、隙を見てもう1人ちゃんに関わってみてください💭

    本当に双子あるあるですよね🥲
    我が家も娘が抱っこ抱っこの時期なので、息子は隙を見て構うようにしてます!
    お互い頑張りましょうね☕️

    そしてお子さんが寝たらしっかり自分を甘やかしてくださいね!

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    やはり、今は急にきた抱っこの時期なんですね、、
    11キロを超えた子の抱っこはキツくて、、笑
    夜遅くなっても寝るのがやだ、という欲求には眠くなるまでとことん付き合って寝かせてあげるのが良いのでしょうか?

    質問多くてすみません🙇‍♀️

    • 11月12日
  • りり

    りり


    我が家も息子がとにかく大きくて(91cm14.5kg)抱っこは大変です🤣
    ヒップシートを使って抱っこしないと何もできないので、いろいろ道具を使ってみるのもありですよ!

    寝室に特別におもちゃを1つだけ持っていくのはどうでしょうか💭
    その代わり寝室は電気を消して寝る状況だけ作ってみてください!
    おもちゃで遊ぶ間はママもスマホタイムとかにして気にしないようにしてみるのも案外効果あります🌸

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    寝室におもちゃですね!
    やってみます!

    周りに双子を育ててる家庭がないので相談できて良かったです✨ありがとうございました😊

    • 11月12日
❄

利き手の確立についです。

3歳女の子です。
赤ちゃんの頃から左手を使うことが多く、(つかみ食べ、積み木積み、スプーン、クレヨン、ボール拾うなど)今も基本的には左手使用で左手で作業した方が器用です。

ハサミとお箸は右手を使わせて今は右手で多めですが、やはりふと左手を使います。

3歳、利き手は確立してますかね?強制はしないほうがいいでしょうか?お箸やハサミも右でさせずに左手のままの方がよかったでしょうか?🤔

  • りり

    りり


    利き手はすでに確立していると思います🤔💭

    利き手の矯正については家庭ごとに考え方があるので、そこはママやパパの思いを優先してください🌸
    幼稚園では最近はあまり矯正するお子さんは見かけなくなってきてます!

    我が家も旦那と息子が左利きなんです🙌🏻
    旦那は左でも特に困ったことがないとのことなので、息子にも特に右手を使うようにはしていませんが、困りごとが出てきたら一緒に付き合っていこうという考えです💭

    • 11月12日
  • ❄


    やはり左利き確定ですよね…
    左利きでも日常生活に支障がなければこのままでもいいですかね🤔今は左ききようの物もたくさんありますしね✨

    • 11月13日