※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y.^ ^
子育て・グッズ

離乳食が進まず、8ヶ月の赤ちゃんが食べない時の対処法について相談です。作っては捨て、毎日食べないとストレスが溜まります。一度やめるべきか悩んでいます。周りは根気よくと言いますが、繰り返すと余裕がなくなります。どうすればいいでしょうか?

離乳食がうまく進まない時ってどうしたらいいですか?
もうすぐ8ヶ月なのにぐずって食べません。
作っては捨て作っては捨て。ストレスが半端ないです。
一度やめるべきでしょうか?
周りは根気よくと言いますが毎日毎日あげては食べない泣くを繰り返してるとこっちも余裕がなくなってきます。(/ _ ; )
どうすべきでしょうか??

コメント

りぃ

わたしはそういうときはレトルトあげてます。頑張って作ったらのにーとイライラしちゃうので、レトルトで様子見つつ手抜いてます!

  • y.^ ^

    y.^ ^


    ほんと、あーーーーってなっちゃいます。
    何回かベビーフードもあげてるですが
    それでも進まずでした( ̄∇ ̄)

    • 3月1日
うさぎ

うちは断乳する1歳1ヶ月まで食べませんでした💦ベビーダノンとかも嫌すぎてお腹の中のものと一緒に吐くくらいでした…笑
1歳までは母乳でも大丈夫っていうし、私もストレスがすごかったので気が向いた時しかやりませんでしたよ(^^)

断乳してからは別人のように食べるので、悩んでたのがバカらしくなりました💦
お子さんの体重が大丈夫なら焦る必要は全く無いと思います(o^^o)
きっと母乳やミルクが美味しくて、食べ物に関心がいかないだけですよ✨

  • y.^ ^

    y.^ ^


    合間見て作ってってしてるのに
    悲しくなってきます( ̄∇ ̄)

    ただでさえ小さいほうだし母乳も
    ちょこちょこしか飲まないしで
    大きくなってほしいのに
    母の思い伝わらず。。。
    食べてくれる日を待つしかなさそうですね

    • 3月1日
もりりん

もう子どもは食べないものだと思って、自分用(味付けは子ども向けですが)にと準備していました。
食べなければ自分で食べていました。
せっかく作ったものを捨てるのはもったいないですしね(´ー`)
離乳食はお供え物と思った方が楽ですよ♪

  • y.^ ^

    y.^ ^


    なんて心が広い、、
    見習わないと(/ _ ; )
    今は順調良く食べてくれてますか??

    • 3月1日
  • もりりん

    もりりん


    ウチは5ヶ月から離乳食を始めて、3週間口を開けませんでした( ̄▽ ̄;)
    食べるようになってからも、お残しが多くて...

    私も意地になって無理やり食べさせてたんですけど、ある日大量に吐いたんです。
    その時になって「あ、この子は食べたくないんじゃなく、食べられないんだ」って思いました。
    それからは子どもが嫌がる素振りを見せたら切り上げるようにしました。

    10ヶ月になってから三回食にしたんですが、いきなり食欲が出てきたみたいで毎回完食してくれています(´∀`=)

    • 3月1日
ちっち

食べる練習なので、本当に食べなくても栄養的には問題ないらしいですよ(^_^)
オッパイやミルクから栄養とれますしね☆

毎回愛情こめて作ると捨てる時悲しいので、フリージングしたものを少しずつ解凍、まだ食べそうならもう少し解凍、みたいにされてみてはどうでしょう?
もしくはベビーフードを小分けにして冷凍して、同様に少しずつ。

最近次男が入院してたんですけど、その時の離乳食のしょーもないことしょーもないこと。
ある日は、ただのおかゆ、じゃがいもの裏ごし、豆腐の水煮w
オール白www
それにプラス野菜生活(^_^;)
こんなもんでいいんかいって思ったら気楽になりました!笑
適当にいきましょう(*^^*)

あとはあげる時間帯とかはどうでしうか?
お腹が目いっぱい空いてる時にあげてみるとか?

  • y.^ ^

    y.^ ^


    ほんと悲しくなります。
    小分けにしたりもしてるんですが
    中々食べてくれません(/ _ ; )

    空腹の時にもあげてみるんですが
    最終嫌がって食べないです。
    自らパクパク口をあけて食べるのが
    ベビーフードの果物をジュレ?したやつです。嫌になっちゃいますね(^^)

    • 3月1日