![でん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男性の育休は経済的に難しい。産後の心境や赤ちゃんへの不安、孤独感があり、明日への不安も抱えている。
男性の育休積極的に!なんて言われる世の中だけど、正直経済面に余裕のある人じゃないと取れないわ‥
うちみたいにカツカツな家庭で給料カットされて、ボーナスまでカットされるようなら無理心中しに行くようなもんだわ‥。
自分甘く見てたなぁ‥。
やっぱ産後のホルモンバランスのせいなんかダメだ😢
何人産んでもこのドキドキや不安がなくならないし、孤独感感じるし😓
よく寝る子ならいけたのかもやけど、本当に寝なくて😢
満たされてても何かしら泣いてる気がする‥
頭ではわかるんだけどね。
産まれてまだ数日しか経ってないのに赤ちゃんだって怖い思いしてると思う。
大人が怖い思いしてどうするんだって思うけど、ほんと泣きたくなる‥😭
なんかお腹めっちゃ痛いし‥😭
トイレこもってるけど、この瞬間すら申し訳なさと悲しさと色んな感情が溢れ出る‥😢
明日から私大丈夫かな‥
日中誰もいないし、不安な毎日過ごしそう。
今だけとわかってても、現実しか見えないわ😭
- でん
コメント
![ママん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママん
わかります😂
男性育休も給料ボーナス100%にしないと誰も取らないですよね😂
少子化進む訳ですよね😂
私はまだ子供1人ですが、そてでもヒーヒー育児に根をあげてます😭自分ってほんと軟弱なやつだな〜と日々思ってます
何人も産んだなら尚更体も心も疲れてますよね😮💨
もっとママもパパも楽に過ごせる世の中来て欲しいです
![みーち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーち
産まれたのですね!おめでとうございます㊗️
産後は本当にホルモンバランスキッツイですよね😭😭
日中誰もいないのはしんどい。。ママリで発散できると良いけど、文字だけだとなかなか難しい…。辛いですね💦
-
でん
ありがとうございます😊
本当にキツイです💦
自分はそんなにホルモンバランスに左右されないと変な自信を持っていましたが、身体は正直ですよね‥。
そうなんです、ママリで誰かが相手はしてくれるのですが、文字なので中々伝わりにくかったり返事が遅くなったりで‥😔- 11月12日
-
みーち
ほんとほんと💦
過信しちゃダメですよ〜。
スマホって画面小さいじゃないですか?そこにジーっと目を凝らしてると思考が活発化するようになるんですって😱
スマホだけじゃなくて本もだそうです…。
だからなるべく産後は見るのは控えた方が良いのか!…と気づいたのが産後6ヶ月頃でした(遅)
うちの自治体だと、産後ケアって言う制度ができたみたいで、もし日中誰も話し相手いないって感じなら利用した方がメンタル面で○なのかな?と思いました🤔
睡眠不足と孤独感はメンタルを削りますよね😭- 11月12日
-
でん
そうなんですね!
でも産後寝不足で、入院中もなんだか病室のライトが気持ち悪くて😔
退院した日も眩しいというか、目がすごくしんどかったんです。
今もですけど、元気な時は携帯触れるんですけど、本当にダメな時はLINEの返信すらできなくて🥲
あぁ、こんなにも私弱ってるんだな‥と思うようになりました💦
産後ケアいいですね!
うちの自治体はそういうのが多分ないんですよね😓
こういうのもっと積極的に作って欲しいし、気軽に利用できるようになって欲しいですよね😓- 11月12日
-
みーち
あっ、今まさに「光づわり」ってやつでしんどいです🤣
真っ暗じゃないとダメで、夫が豆電つけたり、廊下の明かりやトイレの明かりがついただけでうめいています(て、私の話でごめんなさい🙏)
ホルモンバランスが崩れてる時にあるあるの現象なんやと思います🤔
LINEの返事もできない、これもよくわかります。全てがどうでも良くなる!!特に不安抱えてる時とか🫠🫠
もう、寝るに限りますよ。
無いんですね😢
そういううちの自治体も、利用したらしたで「何か事情アリ」と思われそうで利用しないと思います🫠利用以前にメンタル面のハードルが高い😭- 11月12日
-
でん
光づわりなんてあるんですね!
初めて知りました。
でも、目がチカチカしておかしくなるのわかります💦
本当に寝ることが一番ですよね😭
あぁ、そういう勘違いをされることもあるんですね😔
でもそう思われると本当に利用したくてもできないですよね‥😭- 11月12日
-
みーち
私の場合、目が弱いので二人目の産後に一時的に片目が見えなくなったことがあるんです。
(今は見えるけど)
弱ってる時って自分が弱いところがモロにやられるんだなって経験した出来事でした😅←それが産後6ヶ月の気づき(笑)
ですです!寝るが一番…!
うちの自治体、そもそも産婦人科少ないのですが、隣接自治田はもっと少ないor0の地域で、他から妊婦さんが集まってくるんですよね🫠
なので、利用する時にまず「部屋の空きがない」ことを言われますし、それでもどうしても利用したい!となると事情を聞かれそうです🤔
……なんでそんな事業始めた?って思いますが🤣- 11月12日
でん
ですよね‥。
ほんと無意味なんですよ。
中には取ってる方もいますが、みんながみんな取れるわけでないですし、休んでる間仕事なくなるわけですからね。
子ども1人育てるだけでも本当に大変ですよね。
若い時は勢いに任せてなんとかできてましたが、年齢を重ねるにつれだんだんしんどくなってきました💦