![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![yr](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yr
クアトロ検査をしました!
全額自己負担ですよ😭
27000円でした!
![ちびた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびた
清血マーカーしました!
助成金とは出産一時金のことでしょうか?
42万まるまる出ますよー!
出生前診断はどれも全部自己負担で
費用は請求できません。
-
ことり
そうなんですね!
やってよかったですか?
もし検査で悪い結果が出たら産むのをためらいそうです…
ちなみに42万はどのタイミングでどうやって受け取るのでしょう?- 3月1日
-
ちびた
やってよかったです!
悪い結果だったら諦めるという
条件で受けました!
授かり婚でしたし、お互い浪費家で貯金もなかったので💦
そして私自身が障害をもつこを
育てるのは精神的に無理だと思ったので……
反感かうのは分かりますが
やっぱり無理なものは無理です💦
42万は病院によって違いますよー!
直接支払い制度を利用しているところでは
病院が手続きしてくれます!
足らなかった差額分を自分で払ったり
余った分を自分で請求する形です!
もういっこは、病院に全額現金で払った後に
42万を自分で請求する形です!- 3月1日
-
ことり
そうなんですね!
わたしも育てれる自信がありません…
そこで問題なかったので羊水検査まではされなかったんですかね?
費用も病院によりけりなのでしょうか?
一時金の件、詳しく教えてくださりありがとうございます ❁- 3月1日
-
ちびた
清血マーカーで問題あれば
羊水検査も視野にいれてましたが
問題ないと言われたので
受けませんでした✨
ただ、清血マーカーは確率でしか
ないのでそれでも心配なら
他のを受けた方がいいかもしれません!
費用は病院によりけりですが
清血マーカーは1万~1万5000円くらいだと思います✨- 3月1日
-
ことり
そうなんですね!
そのくらいの費用であればやっておきたいです!
ずっと不安でいるよりはマシですしね…σ(^_^;)
ありがとうございます ❁- 3月1日
![こいのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こいのん
妊娠中の先天性異常などを調べる検査は、全て実費になりますよ!
羊水検査をしたことがありますが、検査費用は9万円ほどかかりました。
実費なので、高額医療費控除にはならないです。
-
ことり
そうなんですね( ; ; )
やはりお高いですね…詳しく教えてくださってありがとうございます ❁- 3月1日
![ぴかちゅう...★*゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴかちゅう...★*゚
海外では保険適用になっていて妊婦検診に含まれますが、日本はまだ否定的で残念ながら自費での検査ですね。
私の産院は、出生前診断に否定的な病院のようでしたので胎児ドックをされている専門医の所に13wのときに受診しました。
胎児ドック(専門医による最先端エコーで1時間隅々まで診察)をして、3万円でした。
うちの場合、心臓に少し逆流があるかもということで血清マーカーもし、結果異常なしでしたが+3万の計6万円で保険適用外のため実費でした。
浮腫や鼻骨、大腿骨の長さなどは異常なしでした。この時期の子はまだ心臓が未熟で、健常児でもあることだから検査はどちらでも良いとは言われたものの心配でしました。
通っている産院では確率が出るだけで不安が残るのに3万円もするので、私は専門医に行って良かったなと思いました。
異常がないとのことで、流産する確率もほぼなくなり安心することができそれ以来マタニティライフを楽しんでます★
-
ことり
そうなんですね!
詳しく教えてくださってありがとうございます ❁
通っている産院でなくて専門のところに行っても大丈夫なのですね(^^)
日本も海外のようになればいいのですが…
添加物とかを調べると日本はゆるいので
日本人は世界のモルモットだ、なんて書かれてる記事もあり、余計不安になりました( ; ; )- 3月1日
-
ぴかちゅう...★*゚
全然問題ないかと思います♪♪
もちろん今の産院との関係も崩したくはないので、胎児ドックに行ったことは秘密にしています!
ぴーさんも行かれる際は、産院には内密がいいかもしれません…。
お医者さんって他に行ったと言うといい顔をしないですから(><)
異常があってどうするかということだけに日本は焦点がいってますからね…。
正直その時期の赤ちゃんにはまだ人権というものはないので、私個人的になのですが親がどうするか決めれると思うんです。
私は障害児を仕事柄たくさん見てきました。大変さも可愛さも知っています。いざ、自分の子がなったらあんな風に愛せるのか、最後私達が先に逝くのにどうすれば良いのか、そのために二番目の子を産むのも……と考えていました。
夫婦で話し合った結果、もし検査結果が重いようなら今回は諦めるという結果になりました。もちろん簡単に下した訳ではありません。私達自身長年待ち続けた待望の子です。
皆さん様々な思いで検査をされ、色々な思いでやむなく命を諦めるという選択をされる方もいます。それを若者の知識や危機管理不足のために起こる中絶と同じにされる日本がおかしいなと思います(><)- 3月1日
-
ことり
たしかに!行くときは内緒にしておきます!◡̈⃝︎
大変なお仕事をされてるのですね…
わたしは我が子でも愛すのは難しいと思っています…
ぴかちゅう...★*゚さんのおっしゃる通りだと思っていますσ(^_^;)
綺麗事だけで通る話ではないですよねσ(^_^;)- 3月1日
![ジャムおっ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャムおっ
任意なので全額自己負担になります。
日本だと35才以下で受けられる確実な検査は羊水検査しかなかったので、羊水検査のリスクが絶対にいやだったので海外へ行って血液検査だけで確実に結果がわかるNIPTを受けました。
受けることについてはかなり旦那さんと相談しました🌈
結果、受けてよかったです。妊娠中もし障害があったらと悩むことが検査後は一度もなかったので。
安心して楽しくマタニティライフ過ごせました😊
-
ジャムおっ
金額は国によって異なります。海外では年齢制限なく受けられます。
費用は日本円で15~25万が相場です
ご参考までに✨- 3月1日
-
ことり
なんと!海外まで行かれたのですね!日本でも早く始めてほしいですね( ; ; )
- 3月1日
ことり
そうなんですね!やはり高いですね…
そうゆう検査ができるという案内は病院側がしてくれるものでしょうか?
yr
35歳以上の方には、こういう検査がありますって説明はあるみたいでした!
私は30歳なので、説明はありませんでした!自ら検査したいですって言いましたよ。
主人や周りは必要ないって言いましたが😭
安くはない金額ですが安心料だと思って受けました。
クアトロ検査はあくまで確率しかわかりませんが受けて良かったなと思います♪
助成金はあくまで分娩費の補助なので、検査には適応されませんが血液を取るだけでベビーの負担にはなりませんしモヤモヤする位なら受けることをお勧めします🤗