※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

国民年金保険料は、本年中に支払った3ヶ月分だけを記入します。要件を満たしている場合は、見込額ではなく実際に支払った金額を記入してください。

年末調整の社会保険料(国民年金保険料)控除の欄について教えてください💦

〜5月 夫の扶養
6~8月 扶養を抜けて失業保険受給
8月〜 夫の扶養内でパート開始

という感じなのですが、
本年中に支払った国民年金保険料の金額は見込み額ではなくて、納付済みの3ヶ月分だけを書くのでしょうか?💦💦

コメント

優龍

控除証明書は来てますか?

  • ママリ

    ママリ

    控除証明書届いてます!

    ・納付済額 約5万
    ・見込み額(10/3~12/31) 約5万
    ・合計額 約10万

    赤字で合計額を申告してくださいとの記載がありますが💦
    納付済額の記入のほうがいいのでしょうか?

    納付状況の内訳は、
    6,7,8月は納付済
    9,10,11月は見込み
    と書いてあります!

    • 11月11日
  • 優龍

    優龍


    納付済みの方だけでいいです
    見込みは
    払わない額ですよね?

    • 11月11日
  • ママリ

    ママリ

    払わないです!💦
    納付済だけですよね!ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 11月11日
  • 優龍

    優龍


    合わせて
    国保も払ってると思いますが
    その金額は
    書きましたか?

    • 11月11日
  • ママリ

    ママリ

    国保も払っていました!
    旦那(世帯主)名義で支払っていましたが、国保もハガキが届くんですかね?💦
    届いていなくて🙄💦

    • 11月12日
  • 優龍

    優龍


    国保は届かないです。
    払った金額を自分で足します

    • 11月12日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😳!!
    じゃあ国保だけはハガキなどの提出は無いってことですね🤔💭

    • 11月12日