※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

復帰後の想像がつきません…働いておられるママさん、帰ってからの夕飯の…

復帰後の想像がつきません…
働いておられるママさん、帰ってからの夕飯の支度ってどうしていますか?

今は育休中なので、1歳の双子用のご飯別で作ったり、沢山作って冷凍したりしてるんですけど、そんなことしてる余裕あるか不安です
正直今でも大人と4歳の子の食事の用意と別に1歳のご飯の準備するの時間がかかって面倒です😅
双子は卵アレルギーがあるので食べられない物もあり…
(そもそも作っても好き嫌いで食べないってのが1番面倒に感じる理由かもですが😂)

復帰するころは双子は一歳半なんですが、簡単なメニューや工夫していることなど教えていただきたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

基本週末にメニューは1週間決めて買い物に行ってます。
17:30までに迎えに行って、18:00から作って19:00までには食べ始めるという感じです。
一歳半だと、ちょっと薄味の段階で取り出して小さく切るということしかしていませんでした。アレルギーがあると難しいのかもしれませんが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり取り分けですよね、取り分けできるメニュー増やしたいと思います
    週末に献立決めて買い物できるようになろうと思います!
    すごく参考になりました、ありがとうございます!!😭

    • 11月11日
麦

帰ってから夕飯作ろうなんて悠長なことは考えないようにしてます😂
何が何でも平日に作り置き、もしくはどうしてもならお弁当や惣菜を注文しておきます。インスタントやレトルトは常備してます。
乳幼児なんて食べムラ激しいのにいちいち凝ったもの作ってイライラしながら食べさせるのも限界でしたから、冷凍うどんとアンパンマンのカレー、ハヤシ、あんかけ丼は冷蔵庫の中のタッパーご飯と共に常に常備でした。
1歳児2歳児は結局噛みやすい、食べやすいものが結局一番好きなので、すすれる麺類、雑炊、カレーなどスプーンですくえるものが一番です😂

あと、どうしても手作りが…ということなら、やっぱり週末作って冷凍が一番です!

大人の分ですら私は冷凍です。
ハンバーグとか、パスタにかけられるミートソースとかも全部作ってラップしてジップロックで冷凍です。うちは野菜も全て週末買って下ごしらえ(洗って皮剥いて)よく使う切り方にカットしたり、硬いものは先に茹でて、ジップロックで冷凍してます。汁物がどうしても5日で1鍋じゃ足りないので平日作らないといけないで、鍋に水入れて本出汁入れて沸かして、冷凍庫から入れたい材料のジップロック出してバサバサーバサバサーと入れて似て味噌とか味を整えるだけです。
肉も味つけてあとは焼くだけにしてます。

双子ちゃんに4歳のお子さんなんて本当に大変だしお母さん素晴らしすぎます…!!


帰宅後、お風呂も園の洗い物もたくさんあるので、食事も家事も使えるものは何でも使って、手抜きしてください…!!お母さんが頑張ると子どもたちも頑張りすぎちゃいますから…☺️

  • 麦

    何が何でも平日に作り置き→休日に作り置き、でした😂💦

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく参考になります、ありがとうございます😭✨
    関係ないですけど、一歳児やっぱり食べやすい物が好きなんですね
    最近、野菜の塊大きくしてみたんですけど、全然受け付けてくれなくて😅
    好きな物以外はそんなに歯ごたえのない物ばかりよく食べます😂

    野菜の冷凍いいですね、味噌汁はよく食べてくれるのですぐ作れるように、真似させてもらいます!

    私全然手作りにこだわってなくて、ハンバーグもパスタも大人は既製品ばかりなんで、手作りされてるなんてめっちゃすごいです!

    これは週末の段取りが大事ですね…
    とても参考になりました
    ありがとうございます😊

    • 11月11日
  • 麦

    いえいえ!
    園にあがると、お子さんたちが一番ストレスを感じます。
    園ではご飯とかも自分でがんばらないと行けない分、お家ではもっと楽したいとか、甘えたいとか疲れたとかが出ちゃうと思います💦
    でも仕事も慣れない、時間配分も慣れないお母さんも日々の生活だけでストレスですから、どうかお互いに、夕飯は家族みんな頑張ったからご褒美!くらいの気持ちで、多少の手抜きや偏食なんて気にしないでくださいね!好きなもの多めで大丈夫です❤️😭

    もう私よりよっぽど大変だと思いますので、手抜きすることを頑張ってください…!!😭✨

    あああわかります!!受け付けないですよね😂
    野菜、大きくても、食べるまでの時間がかかるだけですよね(笑)
    味染み込みにくいし…
    年長の今でも、大きく切って喜ぶ野菜は、カレーのじゃがいもと煮物のかぼちゃくらいです!(笑)
    その時々によって好みの硬さとかはありますが、歯もまだ小さいので、総じて大人の思ってる半分くらいでいいと思います🤣

    味噌汁お好きなお子さまなんですね🥹💓
    冷凍すごくオススメです!

    味噌汁の具材にもいいし、主菜にも取り入れやすいので、にんじんのいちょう切り・じゃがいもの薄切り・玉ねぎの薄切り・大根を買ったら1本丸ごといちょう切りして入れてます。1mm〜2mm程度の厚みが多いですが、薄いとその分、お子様が食べやすいのと、火が早く通りやすいです🙆‍♀️玉ねぎやにんじん、キャベツはコンソメスープの具にもなります〜!

    子どもサイズの短冊細切り・子どもが食べれるカレーや肉じゃがサイズの2〜3cmまでの乱切りのにんじんやじゃがいもなんかも主菜に良いです〜

    ごぼうのささがきも水にさらしてあくぬきしてからジップロックに入れると楽です♪

    どうしても食べなきゃお味噌汁+ご飯のねこまんまでもいいですしね!
    朝も、食パンとインスタントスープとか、1歳からのシリアルも時々朝食で出しました😂

    がんばって休んでくださいね〜!🤗

    • 11月12日
もふもふ

双子ではないので、大変さは桁違いだとは思いますが、

今でこそ帰宅してからご飯作りでもいけるっちゃいけるようになりましたが、
やはり20:30には寝せたいので、今も平日、子供たちが寝てから作るのと、
休日にまとめて作っています。 

食べなかったとしても、
保育園で栄養あるやつ食べてるし。
と思うようにしています😅

で、食べなかったとき用に、
納豆
うどん
ふりかけ
レトルトカレー
冷凍鮭
ミニトマト
あたりは常備しています。

お浸しとかもとりあえずだしたいので、そこらへんは冷凍していつもチンしてから出してます。

ぐーた

うちは双子しかいないですが、8ヶ月から保育園でした。1歳までは時短でしたが、そこからはフルタイムです。出来るだけ、子供に合わせた食事を大人も食べる、朝は納豆ご飯かパン粥と決まったもの、にしてました。

離乳食の時は食材別に冷凍し、スープや煮物、おやきなどに加工してましたが、1歳半なら味薄めに作って、子供の分だけ先に取り分けます。夜か朝に1品でも作っておくと、楽でした。

はじめてのママリ🔰

9:00-17:00で働いててストック作る余裕ないです☁️
野菜はブロッコリー、ミニトマト、さつまいもなどが多々です🤣
そして、あとは親子丼、カツ丼(卵アレルギーなので参考にならないかもしれませんが)、野菜炒めなどと、お味噌とバナナやみかんなどの果物くらいで平日はいっぱいいっぱいです。
これからは鍋の時期なので週一は鍋で凌ごうかなと思ってます!笑