※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
お仕事

育休延長についての申し込みや通知に関する疑問です。入所の申し込みや不承認通知があった場合、延長処理が間に合うか心配です。

令和5年4月3日生まれです。
育休休業が一歳になるまでですが、
4月3日生まれなら
令和6年4月1日入所の申し込みをすれば大丈夫なのでしょうか?
認可全て落ちた場合、令和6年4月の不承認通知があれば
育休延長できますか?

また、延長した場合
一歳6ヶ月までです。
一歳6ヶ月になる月の不承認通知があれば延長ですか?
令和6年10月1日入所の申し込みをして
認可入れず延長の場合、9月下旬に結果くると思うのですがそこから延長処理間に合うのでしょうか?

コメント

ままりん

一歳6ヶ月になる月の申し込みだと、4月3日生まれなら2週間前が令和6年9月になりますが。やはり9月の申し込みが必要ですか?
わからなくてすみません

あき

延長はしたことないですが、
最大2年まで延長できますよね😊

たぶん、
0歳クラスになるとおもうのですが、
一歳半ではいるとなると
途中入園なので、ほぼ入れないと思います💦💦

来年の4月入園がいいかなーってかんじです!

  • ままりん

    ままりん

    来年4月が0歳児クラス入園が難しいエリアなので。延長して二歳4月に1歳児クラス入園なってしまいそうです🥲

    • 11月11日
  • あき

    あき

    4月に申し込みはかけないんですか?😭

    • 11月11日
  • ままりん

    ままりん

    認可入れなければ延長したいので、来年4月申し込みしますよ^_^4月で一歳になるので。
    落ちる覚悟なので延長手続きの仕方を色々調べてまして💦

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

来年4月と来年の10月の不承諾通知で合ってます🙆‍♀️

2週間前って気にしてる方多いですが、給付金の延長に関しては関係ないです。育休の延長は会社次第なので会社に相談になりますが🙋‍♀️

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございました!
    来年4月だと2月に結果くるから余裕ありますよね。
    一歳半から二歳の延長だとどうなのか気になりました。
    4月3日生まれで2週間前でも10月申し込みで大丈夫なんですね!

    育休の規約を会社からもらったのですが。
    認可が落ちても2歳まで延長断られることありますか?

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見る限り2歳までは延長できるってことですよね!なので2025.4.2までであれば会社的には問題ないってことかと思います。

    2024.4入園の申請と2024.10入園の申請の2回の延長手続きをすることになります。
    2歳でも入れそうですか??あとは4月入園にしたとして慣らし保育とかはどうするんでしょう?やらないですか?それとも有給消化とかですかね?その辺も考えておいた方がよろしいかと思います♪

    • 11月11日
  • ままりん

    ままりん

    激戦区なので来年4月が落ちたら2歳まで延長が覚悟になりそうです💦途中入園空きが無いエリアなので。

    2回手続きですね!
    再来年4月2歳時だと一歳時クラス申し込みなのでまた、激戦なので無認可視野に入れるしか無いかなと考えてます😭

    2歳児4月に入園なら
    4月3日までに復職しないといけないですよね?
    慣らし保育は、絶対必要みたいなのでその間は、有休消化しかないですよね?

    • 11月11日
  • ままりん

    ままりん

    一歳4月入園でも
    2歳4月入園になっても。
    どちらも4月3日生まれなら誕生日前日4月2日に育休終わるから慣らし保育考えたら有給でスタートですよね?😭

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的にはお誕生日が復帰日になりますね。
    4月生まれだとそこがちょっと厄介ですよね、弊社だと有給消化の方と3月入園にして育休中に慣らし保育をする方と、あとは欠勤でお休みする方とまちまちです。

    • 11月11日
  • ままりん

    ままりん

    誕生日復帰日になるので、やはり慣らし保育なら有給を使っていくしかないですよね。
    誕生日当日から復帰有給すれば復帰扱いになりますよね?

    4月入園しか空きが無いので3月は、奇跡がないと空かない感じです。

    ちなみに違う誕生月だと違うんですか?
    月初に生まれてても。4月生まれと復帰タイミング

    • 11月11日
  • ままりん

    ままりん

    4月3日から欠勤にしても
    いちお復帰したことになるのですか?

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有給でも出勤と変わらないので問題ないかと^_^

    住んでるところによるかなぁと思います。育休中に入園できるのか、復帰の縛りがあるのかどうかなど。うちは子ども三人いてそれぞれ6〜8月なんですが、
    1月前までに入園で慣らし保育をしたりしてました。ちなみに私の住んでるところだと育休中でも預けられるので2人目と3人目は4月から保育園使ってました。

    5月以降の生まれだと1ヶ月前倒しでも4月以降になるので途中入園さえ出来て仕舞えばどうにかなりやすいです。ただ、4月で1ヶ月前だとちょうど年度末なのもあり、定員に空きがあったとしても取らない園が多いんです😓なので4月生まれさんは育休明けどうするのか考えないとだなあとよく思ってます。

    会社次第ですが、育休は4.2までなので4.3から有給消化しなければ欠勤ではないですかね💡

    • 11月11日
  • ままりん

    ままりん

    なるほどです!
    詳しくありがとうございました😭
    でも、私の場合だと
    来年4月入園も再来年4月入園も同じように有給や欠勤からスタートは変わりないですよね?
    4月しか入園空きがなければ。

    4月3日から復帰しないといけないし、慣らし保育で2週間は、有給になりそうな覚悟ですかね?

    4月3日から有給でも欠勤でもしたら復帰扱いになりますかね?

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

4/7生まれの子供がいます!
慣らし保育期間は有給、欠勤でしたね。
うちの自治体は4月中に復帰日があれば問題なかったので慣らし保育終わった日が復帰日でした。

4月入園だけ申し込み10-11月が多いので申し込み忘れだけしないようお気をつけください😭!

  • ままりん

    ままりん

    自治体確認したらやはり4月中に復帰していれば退園にならないと書いてありました。
    しかし、会社は誕生日4月3日の前日で育休終了なので。
    会社は、4月2日から出社?または、有給か欠勤して慣らし保育すれば問題ないのでしょうか?
    一歳になる4月1日の入所申し込みをまずすればいいのでしょうか?

    • 11月12日
  • ままりん

    ままりん

    いま、来年4月入所申し込みが始まってました

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、申し込みはこの時期のはずです!
    就労証明書貰わなきゃなのではやいめに送ってもらってください😭

    はい、4/2までは育休でそこからは有給もしくは欠勤になります!
    有給もしくは欠勤の状態で慣らし保育すれば問題ないです☺️

    • 11月12日
  • ままりん

    ままりん

    ありがとうございます😭
    急ぎます!

    有給や欠勤で4月2日からスタートすれば問題なく退園しなくてすみますかね?
    3日生まれならしばらく慣らし保育で有給なりそうですね。

    ちなみに0歳クラス入園ですか?1歳児クラス入園ですか?

    ゼロ歳児が枠が少なく入れなそうで😭延長したいのでもちろん4月応募しますが、ら

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰日は4/2になるので退園になりませんよー!

    うちは娘2人とも4/1時点で0歳だったので0歳枠で入園しました!(生後10ヶ月、生後11ヶ月でした)
    うちは0歳より1歳の方が枠ほぼなかったです😨

    • 11月12日
  • ままりん

    ままりん

    ありがとうございます!

    通える0歳児園が2園が6人枠しかなくて。
    1歳児クラスだと枠が増えるので

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    延長して一才枠で入れるといいですね!

    • 11月13日