※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ri
子育て・グッズ

里帰りについての相談です。予定日は8月31日で、幼稚園休ますべきか、休ますべきでないか悩んでいます。3人目出産後、里帰りしなかった方の生活大変だったかも知りたいです。

里帰りについて。

3才11ヶ月、1才6ヶ月、妊娠14週目になります。
わたしの実家へは車で15〜20分
(両親健在で父は会社員、母は交通事故で足がすこし不便になってしまったので専業主婦、姉は朝〜昼または夕方まで仕事、甥っ子9才小学生)
旦那の実家へは徒歩2分ほど
(両親健在で義父は日曜日以外仕事、義母は朝〜夕方まで仕事、義姉も土日以外仕事、関係は凄く良好です。里帰りしないならみんなで協力しないとなあ!と義父が言ってくれてはいます😓実際は皆さんお仕事なので難しいとは思いますが)

旦那は3勤交代で6勤2休です。休みの日は家族と過ごしてくれます。上の子は早生まれで、今年の4月から幼稚園2年保育です。

以上を踏まえた上で、里帰りについての相談なのですが、予定日は8月31日で、上の子は幼稚園の夏休みが終わった頃だと思います。
この状態だと幼稚園短くて半月でも休ませて里帰りしたほうがいいのか、幼稚園休ませたら可哀想なので里帰りせず3人最初から1人でみるのかどちらがいいと思いますか😵?

また、3人目出産したあと、里帰りしなかった方は、生活大変でしたか?ごはんの準備や掃除、洗濯真ん中の子の外遊びなど。里帰りしなかった場合、上の子は3時頃まで幼稚園なので暇しないと思いますが、真ん中の子が暇かなあと思ってしまって。

コメント

ぺぇぇぇぇこりん

実両親と敷地内同居でしたが、産後1ヶ月保育園の送りだけお願いして、帰りは私が行ってました。

父は夕方まで仕事、母は病気でそこまで頼れずだった2人目以降は敷地内にいても自分たちでやってきました。旦那は夜勤ばかりでした。でも、実母に私が近くのスーパーまで行くのに赤ちゃんをみてもらったのはすごく助かりました。

子供が3人ともなると、1人目のように産後ゆっくりはできなかったです😅
むしろ退院後から普通に生活せざるを得ませんでした。。更年期が心配です。笑

  • Ri

    Ri

    コメントありがとうございます😄

    やっぱり実両親が近くにいても、皆さんお仕事や様々な理由で頼るのは厳しいですよね😅旦那さんも夜勤多いと昼すぎまで寝て、夜出ちゃうから生活合わないときついですよね😥
    スーパーなど買い物は旦那に任せられるので、大丈夫なんですが毎食ごはん作ったり子どもと遊んだり夜授乳してフラフラだったり、、今から大丈夫かなと心配です😫

    1人目のようなゆっくりとした時間はないですよね。わたしも体はなんだかんだ産後動けると思うのですが、更年期が心配なんです 😥(笑)

    • 3月1日
  • ぺぇぇぇぇこりん

    ぺぇぇぇぇこりん

    1人目の時は実家で生活だったので、本当に1ヶ月間はいたせりつくせりでした。笑
    母も更年期が心配やから!とせっせと頑張ってくれました。

    私はとりあえず、旦那がいる間に上のこどもたちとお風呂を済ませてました。

    昼間、お子さんがみえるとなかなか赤ちゃんと一緒にお昼寝は難しいですよね。
    産前産後だけでも保育園等預けられませんか。

    我が家は3人目退院した日に息子が胃腸風邪、その後娘、またその後旦那に移り大変で…でも動けるのは自分しかいないし(^_^;)
    すごく大変でした^^;今はなんとか乗り切れても、後々の更年期はわからないですもんね。頼れるサービス等利用しましょう!

    • 3月1日