※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🗻
お出かけ

ランチビュッフェに1歳児を連れて行くのは大変そうです。周りに迷惑かかるかもしれません。

1歳児を連れてワンオペランチビュッフェって無理があるでしょうか…
今度ママ友たちと子連れで気になっていたところにランチビュッフェに行こうとしてるのですが厳しいでしょうか?
一応子連れウェルカムのところなのですが
大人3名一歳半くらいの子供3人でそれぞれワンオペな感じになります。
のんびりは難しいのは承知なのですが
手づかみ食べで時間のかかるもの持って行って
抱っこ紐併用なら行けなくもないかな…と思ったり…

あんまり周りに迷惑になるならやめた方がいいかな…と悩んでます

コメント

もな👠

ビッフェって何度も食事取りに行くだろうし、小さい子いてワンオペはきついです😭💦

私も次男が1歳くらいのときに子供たちとワンオペでホテルのビッフェ行ったことありますが、食べた気しなかったです、、
取りに行くときにいちいち抱っこ紐なんかするのめんどくさいし、長男に任せてましたがそれでも不安でちゃちゃっと取りに行かなきゃいけなくて💦
ホテル側は料理から近い席にしてくれたり配慮はありましたが、助けてくれるわけじゃないですからね🤲

  • 🗻

    🗻

    ありがとうございます!
    先日フードコートではなまるうどんワンオペはなんとかできたんですが
    その時も下げる時スタッフの人が手伝ってくれて助かったので
    助けてくれる人がいるかいないか大きですよね💦
    経験談助かりますありがとうございました!

    • 11月11日
ママリ

その子によるかもしれませんが、
うちの子は大人2人でも
外食大変なので行く勇気が出ません😭

チラッと他の席を見ると
同じくらいの子が座ってもぐもぐ食べてたり座って玩具で遊んでたりするので

どうしたら座ってられるんだろうと思います😂

うちは5分もしたら飽きるので
交代交代に食べてます😂

  • 🗻

    🗻

    その子次第ってのはありますよね、、、
    うちの子は手づかみ食べしていればっていう感じなのですが食べ物にも限界あるし…

    もう少し冷静に考えてみますありがとうございます…!

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

子供たちが、ママ友たちにも慣れているなら誰かが食事を取りに行って待ってるという状況で行けると思います😊私は大変さは考えてしまいますが周りへの迷惑はそこまで重要視してません😅☹️(ウェルカムと謳っているなら)食べたい気持ちももちろんありますが、きっとおしゃべりや息抜きが本当の目的かと思うので、行ってダメなら誰かの家に行くとか、とりあえず行けばいいじゃん!!って感じです😊ご飯取りに行く時におんぶとか抱っこ紐してしまうと、ちょうど高さ的にお料理に足が近くて嫌な思いされる方はいそうなので、取りに行くなら大人だけが理想かと思います🤤あとやっぱり周りに同じような子がいれば、刺激されて割りとお利口さんに過ごす可能性もあると思います!0歳じゃないわけですし😊でも、経験をさせていかないと、割と3歳近くまで外食に手のかかる子になってきます。お給食の時間みたいに考えてくれる子になれば、テーブル席でも座敷でも30〜40分はちゃんとできる子になってきます🤭お金は勿体ないと思わないいことですかね!それで10分で限界迎えて帰ることになっても、経験値上がったと思って、色んなところで外食を経験させてハードルを下げていければいいんじゃないかなと思いました😊

  • 🗻

    🗻

    すごく詳しくありがとうございます!!
    私も地味に経験値あげようと
    ワンオペマック→ワンオペフードコートと挑んでなんとかクリアしてます🤣ギリギリ感が否めませんが、、、

    私1人であれば最低かきこんで出ちゃえばいいか!って感じなんですが友達もいるので悩んでしまいます😂

    でもたまには外食ランチもしたいよねってなってるのでもうちょっとみんなと相談してみようかとおもいます!
    ありがとうございました✨✨

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

その人数なら交代で取りに行けばよいし、どうにかなるんじゃないですかね?
思いっきり走り回る年齢でもまだないかなと思いますし。
私なら行っちゃうなー!笑。

  • 🗻

    🗻

    スマホで動画見せたり交代で見ればなんとか…と思ってみたり…🤣

    優雅に…ではなくみんなでワンオペビュッフェチャレンジみたいなつもりで行くのならアリかもですかね…!
    コメントありがとうございました!

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優雅は無理です!笑。
    でもワイワイやるなら全然いけると思いますよー!
    結構みんなで子供2人とか3人とか連れて遊んだり食事したりしますけど、それでも何とかなるので😊

    • 11月11日
  • 🗻

    🗻

    ですよね!友達ともゆっくりするならおうちランチが1番だよねーって話しているのでその辺は承知の上なのですが🤣

    周りの迷惑にならないのであればワンオペビュッフェ攻略!!みたいな感じで挑んでみたい気はしてきています…😂

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おうちも良いけど、たまには外のおいしいご飯食べたいですよね🤣
    1回チャレンジしてみるのも良いと思いますよ😊

    • 11月11日
はじめてのママリ

主人と一緒に行ってもお皿やコップ、フォークを落とさないかなど気を使いますし、取り分けの時も抱っこ紐してても手が出ると思いますし、交代で食べててもゆっくり楽しめないし、うちの子は迷惑になってしまうと思うのでワンオペなら違うお店を選びます🫠

  • 🗻

    🗻

    取りに行く時抱っこ紐すればいけると思ってましたが案外手が届いてしまうみたいですね💦聞いておいてよかったです🙇‍♀️

    ゆっくりしたいとなればやっぱりお家ランチか運んでもらえるところが良いですよね😅
    参考にさせていただきますありがとうございました!

    • 11月11日
まきぷぅー

私はその頃は結構ビュッフェ行ってましたよ。ママ友とかご近所さん(小さい子連れ含む)とも。何なら上の子だけの時は二人きりでも2.3回行きましたね。

ビュッフェだと子供が食べれるものが探しやすい。ゆでた野菜やパン、フルーツにご飯とか。手掴みで食べやすいのが主であげていました。

授乳も終わる頃で授乳考えなくていい。うちの子達、断乳まで頻回授乳で結構大変でした。

生活リズムが整っているので、お昼食べたら寝るから、おんぶしておかわり行くことも。

とりあえず、抱っこ紐やベビーカーで取りに行き(食べれる範囲でなるべく多めに(笑))友人などいれば、おかわりの時は見てもらっていました。

普段からワンオペだからか?でも周りも工夫して同じくらいの月齢の子かかえて、ランチしてましたよ。

  • 🗻

    🗻

    案外ワンオペでビュッフェされる方いらっしゃるんですね…!

    私も行くならおかわり期待せず一発ですませたいです笑

    友達の子がどうかにもよると思うの相談して考えてみたいと思います!
    経験談教えていただきとてもありがたいです!

    • 11月11日