※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ハンドメイド販売中の女性が、開業届を出し、療育のために親の同伴が必要な状況で、税務署に提出したが、今後の手続きや注意点が分からず相談しています。

開業届を出している方、詳しく教えてください🙏


現在ハンドメイドをしていて細々とSNSで販売しているのですが、上の子が来年度療育に通うのに1年間親の同伴が必須なので、下の子を保育園に預けないと通うことが難しい状況です。


一応児相や市の職員さんに聞いてみたのですが
優先順位としてはやはり低く、働いていないと難しいのが現状でした。

親の同伴が必要なのときょうだいの参加は不可なの開業届を出してしまえば優先順位は高くなると思う、とのアドバイスをいただいたので先日税務署に提出してきました。

ただ説明を聞いてもあまり分からなかったので
無知で申し訳ございませんが開業届をしたら今後なにをしたらいいのか、これには注意しておいた方がいいなどありましたら教えてください。




※ハンドメイドの売上はまだ全然ありません。
1ヶ月に1.2個程度売れたらいい方です。(1000円前後)
年間の総売上も48万?を超えることはありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

開業届もう出したんですよね?
青色申告の申込みもしましたか?
開業届のコピーを提出すればオッケーです。あとは毎年4月に確定申告のコピーを提出しています。
けっこう勘違いしている人がいますが、開業届を出しても仕事をしてなくて収入も支出もなければ確定申告の必要はありません。開業と確定申告は全く別の話です。が、保育園預けたいという事情があるなら、例えゼロでも確定申告しておいた方がよいかなと思います。
ちなみに私も保育園を利用するために開業届を出しました。