※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが抱っこでしか寝ないのでおしゃぶりを使おうか迷っています。おしゃぶりを使うと拒否したり、依存する可能性があるでしょうか?乗り越えるべきですか?

生後1ヶ月の子を完母で育てています。最近抱っこでしか寝なくて寝てもすぐにぐずる事が多くなってきました。

個人的には、おしゃぶりの卒業が大変そうなのと、できるだけ抱っこもいっぱいしたいのでおしゃぶりは使わず過ごしてるんですが、どうしてもしんどくなって余裕がなくなってきた時やご飯の時など限定でおしゃぶり使用しようと思ってます。

そういう使い方だと、おしゃぶりを拒否したり、逆に一度おしゃぶりを覚えるとおしゃぶりがないとグズるようになったりしないですかね?

できるだけおしゃぶり使用したくないと思ってるなら都合良い時だけ使用せずに乗り越えるべきですか?

(おしゃぶり批判ではありません)

コメント

ままり

おしゃぶりは好き嫌い分かれるので、そもそも試してみないと赤ちゃんが気にいるかどうか分からないと思います💦
我が子の経験上では、都合いいときだけ使おうとしても嫌いな子はそもそもしゃぶってくれないし、好きな子は与えなくても自らおしゃぶり拾って咥えに行くくらいになりました。
長女はお気に入りのぬいぐるみと指しゃぶりのスタイルで、本当に三者三様だったので、いろいろ試してみるのがいいかと思います。

はじめてのママリ

自分の都合のいい時だけ使ってましたよ〜!
息子は結局現在に至るまで、吸い続けるということが出来なくて、私が手で持ってる間は泣かずに吸っててくれる、という感じなので、ご飯の時とかは使えないですね。
電車の中で派手にグズりはじめた時とか、夜寝てくれなくてずっと泣いてて抱っこに疲れた時とかに使ってました。