
口数が減ると夫に怒っていると勘違いされ、不機嫌になることがあり困っています。体調不良を隠す癖があり、口数が減ると不機嫌になられるのが嫌。この問題の対策方法を教えてください。
口数が減ると『怒ってる』と思われて困ってます😵💫
私はどちらかと言うとよく喋る方です
周りの人達によく『いつもニコニコして明るいね』と言われます
(私的にはニコニコしてるつもりは一切ありません)
そういう印象を持たれやすいからか、疲れてたり体調悪かったりして口数が減ると夫に『怒ってる』と思われてしまいます
思われる程度なら全然いいのですが、何故か夫が不機嫌になります🙄
私の口数減る⇒私が怒ってる⇒感じ悪いと思う⇒(夫)不機嫌になるって感じです😇
このパターンが定期的にあり、はっきり言って面倒くさいです(´・ω・`)
私が体調不良を逐一口に出せばいいのかもしれません
しかし、私の母が口癖のようにほぼ毎日『○○の調子が悪い』という人で、母のその姿に子供の頃からウンザリしていたので、その反動で私は自分の体調不良を隠す癖があります
いくら隠す癖があっても完璧には隠し通せないので、少しぐらいは口数が減ってしまいます
少し口数が減るぐらいで勝手に怒ってると思い込んで勝手に不機嫌になられるのがウザいです
こんなことで険悪なムードになるのはアホらしくて、かと言って自分に非があるとも思えず謝るのも癪だなと思ってます🙄←
ただこのパターンが定期的に起きるのは面倒なので、何か良い対策方法はないかアドバイスください🙇♂️💦
- ハナ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
あ!私がそんな感じですいつもべらべら喋るんですけど急にスリープモードになってますw
あまり気にしてないんですけど
夫からどうした?とか疲れたよねとか言われてはっとします!😭
何となく自分でわかる時はごめん今めっちゃ疲れてるから元気でないけど不機嫌とかじゃないからね〜って伝えてます笑
そのうちもう向こうもただ疲れてるだけって思ってくれるようになりほっぽいてくれてます笑

ママリ
うわー😭めっちゃ一緒ー😭
私も体調わるいの隠そうとするタイプなので、なしたの?何機嫌悪いの?と言われて
いや体調悪くてって言って、体調わるい時は言わないとわからないから言って!って言われてから言うようにしました!
私としては、なした?体調悪い?って聞いて欲しいんですが…
最近は体調悪いの?って聞かれるようになりました!
-
ハナ🔰
共感ありがとうございます🥲❤
うちの夫は『どうしたの?』とかもなくいきなり不機嫌になるから困ったもんです(´・ω・`)
声かけしてくれなくてもいいから、せめて不機嫌になるのはやめて欲しい😇- 11月11日
-
ママリ
あとはこっちから今日は頭が痛いからいつもの調子じゃないかもしれん!!頭痛薬飲むぜ!って先に伝えるようにしました!!
- 11月11日
ハナ🔰
コメントありがとうございます🙇♂️
旦那さん優しいですね🥲
それに対してうちのはなぜ不機嫌になるのやら…(´・ω・`)
その伝え方なら角が立たなくていいですね🥰
次からはそんな感じに伝えてみようと思います🫶
はじめてのママリ
でもたまに向こうが疲れてる時は不機嫌になって何故かそっからいらん事言い合って喧嘩になったりしてます笑
予め伝えておくとまた良いかもですね!
だから機嫌悪くならないでね!みたいに伝えておきましょ!🥲