※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

知的障害の子供が兄弟に対する態度について相談です。下の子に怒鳴り続け、叩いたり蹴ったりしており、心配しています。家族だけにこの態度です。どうしたら良いでしょうか。

知的障害の子が
兄弟に対する態度みなさんのところはどうですか?

わたしのところは、
下の子に毎日毎日怒鳴り続け
叩いたり蹴ったり、、、
注意するものの、注意すると余計にヒートアップ
だんだんひどくなっていき
このまま下の子が大怪我しないか
心配です。

ずっと目を離さないで見てるわけにも
いかないのでどうしたものかと困ってます。

今のところ家族だけに
このような態度です。

コメント

ちぃ

うちはなんでもモノやご飯、お菓子などを取られ大泣きして地団駄ばかりやってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地団駄わたしのところもします😭😭

    • 11月11日
  • ちぃ

    ちぃ

    そこまでされるとどう対応していいのか分からずお手上げです😭

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    声をかけても余計にヒートアップしますし😭

    • 11月12日
ままり

知的ではないですが発達グレーの子たちがいます。
暴力が著しい時は無理やり別室で過ごさせていました。
大怪我するほどの力加減であれば目をはなさいという状況をほぼ作らず徹するしかないと考えています。
大怪我してからでは遅いし、怪我させる側を恨みたくもないし、させられる側も痛い思いをさせたくないと思ったら自分がやるしかないんですよね。
うちは下が多動傾向で衝動性が強めなので、突発的に噛み付いたりして消えない噛み跡がすでに二つほど上の子についています。むしろそれがきっかけで、子どもどうしだから、、って甘い考えじゃダメだなって思うようになりました。上の子には申し訳ないですが。

友人は子どもがある程度の年齢になると自分(母親)の力じゃ制御できなくなって、やれることはやり尽くして限界を感じて専門の施設に泣く泣くお願いしたと言っていました。
自宅で見るのも他のきょうだいがいれば限界がありますよね。夫婦だけならまだ耐えられることも、別子がやられるとなればやはりその子を守ることも考えていかないといけません、、、。
うちは2人目も産まれて1歳半を過ぎてからバタバタと発覚していったのですが、あまりに酷い時は離婚して1人ずつ引き取って育てていこうかと考えた時期もあったくらいです。
いろんな選択肢を考えつつ自分のメンタルがすり減って見張る生活が辛くなっていったとしても、やはりそれぞれを守っていかなきゃいけないですよね。
私はそういうのもあって療育園を利用したりしていたのですが、使える手段がありそうならそれを使っていくと良いと思います💦
体一つじゃ限界もあるのでね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目を離さない状況
    作らないといけないですよね😭

    お友達は、専門の施設に
    お願いされたのですね。
    まだわたし自身知識浅く
    色々と調べながらやっているのですがなかなか難しいです。

    療育園を利用されているのですね!
    使える手段があれば使わないとですね🤔

    • 11月11日