※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいん🍓
子育て・グッズ

息子はうんちの状態を確認するのが好きで、最近「くさい」と言うようになりました。娘のうんちの匂いにも「元気なうんち」と言って去っていきました。

先程の息子とのエピソードです🤭
うんちの話出ます💩
よかったら聞いてくださーい!

息子は娘のおむつ替え、特にうんちの時に側で見るのが好きで、「なにうんち?」とうんち状態を確認するのが趣味です笑

いつもは「コロコロうんち」とか「ちょっとゆるうんち」とか「(うんち後に座ってしまって潰れた)ペラペラうんち」など答えると「へぇ〜」と笑って納得して去っていきます笑
最近保育園のお友達の影響で「くさい」というのが楽しくなってきた息子が、加えて「くっさーい!!」と言うようになりました。私は「うんちは臭いのが元気の証拠!」「くさい時は『元気なうんち出たね〜』って褒めてあげなきゃ✨」と言うようにしていました。

先程娘が少しゆるいうんちをして、替え始めるといつものように見に来た息子。ふわっと匂いがしたようで💦明らかに顔をしかめましたが、「げ、、げんきなうんち、、、だね」とつぶやいて状態を聞かず去って行ったのが笑えました🤭
臭かったのだと思いますが、そう言わずにいつも私が言っているように「元気なうんち」と言って去っていく息子が可愛かったです🥰

今は寝てます🎶

コメント

ママリさん

可愛いです〜!ほっこりしました😊
娘も最近言葉の理解が進み、なるべく汚い言葉、それこそ臭いとか覚えてほしくないな〜と思いながらもつい私も臭い!って言いがちなんですが笑、元気な証拠!ってポジティブに教えるの良いですね✨参考にさせていただきます🥰✨

  • まいん🍓

    まいん🍓

    読んでいただきありがとうございます🥰
    本当に日常で聞く色々な言葉を吸収しますよね〜!
    あまり使ってほしくない言葉も、周りの反応次第では楽しみながら悪気なく言ってしまう年齢なので、あまり否定はせず言い換えを提案するようにしています✨
    どなたかに聞いていただきたかったのでコメント嬉しかったです🎶

    • 11月11日