![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療費控除は旦那の方が得ですか?それとも私の方がいいでしょうか?
医療費控除は旦那の方(収入が多い方)でやった方が得ですか??
今年私が休職したため、今年の年収は160万ほどです。そのためいつもやってるふるさと納税もやってません。年末調整で生命保険料控除したぐらいです。
旦那の今年の年収は少なくとも460万はいく見込みです。今年は配偶者特別控除をしました。ふるさと納税も2万分やりました。シミュレーションして余裕があれば増やすかもしれません。あとは、両親に仕送りした分の扶養控除もやります。
このぐらい控除をしていても、医療費控除をやる場合は旦那の方でやった方が得なのでしょうか?それか、年収低いけどほぼ控除もしてない私の方がいいのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
申告しようとしてる医療費はいくらくらいですか?
それによって、どちらでやる方がメリットがあるか変わってきます。
![ほわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほわ
旦那さんの方でやります!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
50万ほどでした!値段によっても違うのですね🤔この場合はどちらの方がいいのでしょうか??
ママリ
その金額だと主さんでやるともったいないので旦那さんですね!
ただ、ふるさと納税はもう追加でやらない方がいいです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今シミュレーションしたら限度額ちょうどの寄付額でした💦
今年の源泉徴収を見ないと正確に計算はできませんが、もし寄付額超えてしまいそうな時は私の方がいいのでしょうか?それか超えても旦那の方が得ですか?💦
ママリ
その医療費の額を主さんでやる方がもったいないです。
ふるさと納税はもう追加ではやらない。結果として超えてしまったら仕方ないって思うしかないです。