※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供が多動で健診で注意され、不安に感じています。早産で生まれたため、少し心配しています。同じ経験の方の意見を聞きたいです。

下の子が多動で健診で毎回注意されます😅
一歳半健診も積み木積まず、指差しもせず、落ち着きがなくウロウロ。2歳で再検査になりました。家では積み木は積めるんですが、指差しはしません。言葉は、どうぞ、ちょうだいなど10単語くらいは言えます。言ってることも理解はしていますが、本当に落ち着きがありません。小さい子なんてこんなもんでしょと思っていましたが、親にも病院でも言われるので少し不安です😮‍💨2ヶ月早産で生まれたので、確率は少し上がると言われました。
同じような方、また似たような方、いらっしゃいましたらご意見聞きたいです。
批判的な意見はご遠慮下さい。

コメント

ちぴ

発達障害児育ててます😊

うちの子も多動ありで
ほんとに、ずっと動いてます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    指差しとか言葉の理解とかってどうですか?🥺

    • 11月10日
  • ちぴ

    ちぴ


    今思えば、指先しや後追いは無かったですね😅💦

    言葉も、遅くて2歳なって
    喋りだしました😂
    理解はしてたと思います😊

    • 11月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    もし、娘が発達障害と診断されても個性のひとつとして接していきます☺️
    子育て頑張りましょう🙌🏽

    • 11月10日
  • ちぴ

    ちぴ


    障害とはつくけど
    脳の特性ですからね😌💦

    日常生活ってなると、
    しんどいこと多々ありますが……😖

    お互い、頑張りすぎず
    いきましょ😊

    • 11月11日