
朝昼寝と二度寝の違いや境界について、どう思いますか?
朝昼寝と二度寝
みなさんは朝昼寝(午前昼寝)と二度寝の違いはどこから、何時間起きてたらになると思いますか?
うちはだいたい毎朝6時半〜7時頃子供が目を覚ますので授乳をします。
起きてから20分くらいオムツ変えたり授乳したりして、その後短いと15〜20分ほどメリージムで遊んで、つまり朝起床から1時間足らずで再び寝ます。
長いと授乳後2時間くらい遊んでから寝ます。
朝起床後2時間〜2時間半経ってからの寝んねなら、朝昼寝かなって感じがするのですが、朝起床後1時間弱で再び寝るのは二度寝って感じになっちゃうのでしょうか?
基本子のペースに任せる生活で、夜も決まった時間になると寝てくれ、10時間とか続けて寝てくれるので何か困ってるってわけじゃないため改善とかそういうのじゃないのですが、ふと、朝昼寝と二度寝の違い?境界?ってなんだろう?と気になったので質問させてもらいました!
みなさんは朝昼寝と二度寝の違い、境界はなんだと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

ちゃむ
起きて遊んでから寝てるので私なら朝寝だと思いますかねぇ🤔
起床して授乳してそのまますぐ寝ていくなら二度寝になると思いすが、、
はじめてのママリ🔰
たしかに授乳だけなら二度寝感ありますね!
たとえ15分とかでも遊んでたら朝寝ですかね😂