※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

夫は子供の頃から憧れていた職業に就いており、きっかけはテレビドラマだった。一方、私は夢ややりたいことが特になく、進学せず結婚して専業主婦。夫のように楽しく働くことを羨ましく思い、子供にはやりたいことを見つけてほしいと思っている。

やりたい仕事、夢だった仕事についている方。
いつ頃から目指していましたか?
きっかけはありましたか?

うちの夫は、子供の頃から憧れていた職業についています。きっかけはテレビドラマだったそうです。
それをするために義両親は進学させてくれて、応援してくれたそうです。

一方私は夢もやりたい事も特に無く‥
貧乏家庭だったので、『やりたい事を見つけるために進学』のような視野を広げる事もできず。
ただ高校の先生に勧められた会社に入り、結婚して辞めて今は専業主婦です。
資格もないし、年齢と共に就職は難しくなるし‥。
なんだかなぁの毎日です💦

楽しくやりがいを持って働いている夫を羨ましく思います。
なので、子供にはやりたい事を見つけてほしい!
何か手に職をつけてほしい
と思うのですが、皆さんはどんなきっかけでしたか?
良かったら教えて下さい。

コメント

ショコラ

旦那さんのように憧れている職業に就けている人の方がマジョリティだと思いますよ。

それは、やりたい≠やれる(能力や年齢など)は違うので…

仮に進学できたとして、その業種に携わる仕事はできるかもだけど、本当の本当になりたいのは無理かもだし…

現実を悲観しても、過去は戻らないし、過ぎた時間を取り戻す事はできないけど、やりたいことが明確なら、今から進学するのはどうですか?

私の友人は、家庭にゆとりがなく、働いてお金貯めて大学に行ったり、専門に行ったりしてましたよ!

ちなみに、私は美容師になりたいなーって思っていましたが、現実の厳しさを現役の美容師さんに散々言われて辞めました(笑)☜昔からヘアアレンジとか好きで、恐らく中学、高校らへんかな?

ただ、人をキレイにするお仕事に就きたくて、化粧品メーカーの美容部員になり、現在はマーケティングで働いています。

働き出して、自分のビジョンが明確になる事もあります。

時間に限りがあるので、動き出すなら今ですよ✨

りる

途中までは親のレールに乗せられてましたが、中学高校で数学だけは苦痛を感じず自分自身心から向き合えるって受験の時に気付いて、それが活かせそうな仕事に就てます。

やりたいことは全くの別物で専門学校まで行きましたが、その後結局やりたいことを仕事にすると夢と現実は違うと自分の中で痛感する部分が多く、嫌いになってしまう前に諦めました😅💦
今は趣味で楽しんでます♪

夫も今の職とは全然違う学部卒ですがやはり夢と現実は違うって言ってました…。
その学部に入ったのは小学校の時に行った社会科見学がきっかけだったそうです。

はじめてのママリ🔰

夫ですが、中学生時代からなりたいと思ってた職業に現在、就いてます!

きっかけは親がその職業かっこいい!なれば?って推して、ドラマもたくさんみてたかららしいです😂

私も夫と同じ仕事してましたが、大学受験失敗して挫折した時に受けたら、簡単に受かってしまったからなっただけです😂なりたかった仕事でもないし、子育てしてる人には働きにくい仕事環境だったため、子ども産んだらすぐ辞めちゃいました😭

結局、女性だとなんでも(家庭や子ども、仕事やキャリア)手に入れることは難しいな。と実感しました🥺

私はずっとやりたいことなくて、とりあえず勉強はしてきましたが、とりあえずじゃダメなんだな。と思いました。

ちなみに兄は高3まで全然勉強もして来なかったけど、なりたい!という気持ちが強かったのと自分の努力で今、弁護士してます🥺

たけこ

高校生くらいですかね。
浪人してまで大学に行きましたが、やはり頭が足りず本当になりたい仕事には就けませんでした。
でも、その仕事の補助的な仕事に就いていて、楽しく仕事をしています😊

夫も同じ大学同じ学部だったので同業で、夫は私よりは賢く希望の仕事に就いてましたが、人間関係など色々あって鬱になって休職してます😓
何がどうなるか、人生進んでみないと分からないなーと思いますね🙄