![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
名護市の保育園入園について、精神疾患のため点数が心配。希望園より入りやすそうなところを選ぶべきか悩んでいます。体験談を聞きたいです。
【名護市の保育園について】
現在生後6ヶ月の第一子(男の子)を育てています。夜間の頻回授乳で寝不足、育児疲れで毎日はげそうになりながら、
来年4月の保育園入園を心の支えにしています。
しかし私は精神疾患がありすぐに働けないので点数が低く、
保育園入園自体できるか毎日不安で仕方ありません( ;∀;)
毎日市のホームページをチェックしていますが、
まだ各園の受入人数出てませんね。
やきもきしてます。。。
保育園利用申請にあたっての質問なのですが、
なにがなんでもとにかく入園させたいなら、
自分が気に入った園より、
小規模保育園や市街地から遠い保育園など入りやすそうなところを希望に入れた方がいいでしょうか。
それでも結局は点数の問題なのかな。。。
みなさんはどうしてますか?
体験談お伺いしたいです。
- はじめてのママり🔰(妊娠40週目, 1歳9ヶ月)
コメント
![メイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メイ
私が申請した時、旦那が自営業で私が求職中でした。点数めちゃくちゃ低かったと思います。第10希望まで書きました。10番目に書いた市街地の園に決まりました(^^)
同じ時期に申請したシングルマザーの友達は家の近くだけを希望に書いて落ちてました。
なので点数低くても記入した希望園によると思います
点数高くても書いてない園に通ることはないんだと思います💦
はじめてのママり🔰
コメントありがとうございます☺️
まさに知りたかったところでしたー!
今は20番目までかけるらしいです。。。
じゃあ人気のなさそうな園も入れといたほうがいいのかな。。。
気が進みませんがそれで全落ちするくらいならとりあえず書こうと思います。
とっても参考になりました、
ありがとうございます☺️
メイ
20まで書けるんですね😳!!
保育園の見学なども出来ると思うので、園や先生の雰囲気や保育方針なども事前に確認してみてもいいと思います^ ^
精神的に疲れてしまってるのですね😣 名護市にも産後ケア施設があるのご存知ですか??
はじめてのママり🔰
20園かくということで、
見たこともない園は希望できないと思い、23園見学行きました。
とても疲れました、
名護の保活は大変ですね😂
あたたかい配慮のお言葉ありがとうございます。
産後ケアはバオさんにお世話になっています。
予約してそのとおりに動くのがプレッシャーになってきて最近は使えていませんが、、、。
他のママさんがみんなまぶしく見えてしまいます😣
メイ
見学も行けたのですね😊 今のところ希望の園はありますか?保育内容がわかるところなら相談に乗れるかもしれません!(名護市在住です)
バオさんにお世話になってるのですね☺️ 私も予約の通りに動くプレッシャーに弱いので気持ちわかります😳‼️
私の子はもう小学生ですが、産後ケア施設もなかったので、毎日のようにやまびこ保育園のヤッホーという支援センターに行って気を紛らわしてました^ ^
保育士の先生とも話せるし、同じ月齢くらいのママ達とも話せるし、保育園に入れるまで孤独な育児をせずに過ごせました。
一人でただ子どもが遊ぶのを見守るだけの日ももちろんありましたが、子どもが何に興味持つのかなぁと家では見れない発見も楽しかったです💡
皆さん手探りで時には間違えたり、でも育児に100%の正解なんてないので あまり無理せずに過ごしてくださいね☺️
はじめてのママり🔰
うぅ、あたたかいお言葉ありがとうございます😭
私も子供と二人だけで家にいるのが辛くてほぼ毎日支援センターに行っています。
その関係で希望園はあい保育園と実りの里保育園ですが、
どちらも人気があるとのことで、
入園できなかったらときのことを毎日延々考えてしまいます。
なんとなく支援センターがある保育園は園長先生の意識が高くて安心なイメージなんですが、
実際どうなのか。。。
家の近くにみらいじゅごん保育園という小規模保育園もあるのですが、
園庭がなくかわいそうに思ってしまいます。
先生たちの雰囲気はよかったので気にしないで入れてもいいのかなぁ。。。
産後ケア施設ができたのって最近なんですねぇ。
夫も協力的だし恵まれてるのにこんなに疲れてるのも申し訳なくなります。
育児がこんなにメンタル削られるとは思いませんでした😂
はじめてのママり🔰
え、メイさんはなぜそんなに情報通なんですか、、、
すごいです😲
行事関係のことなどは知らなかったし、考えてもみませんでした。
とっても助かります、
ありがとうございます!
初めての子供なので保育園の行事や保護者会など、憧れはありむしろやってみたいと思いますが、
現実にはそんなキャパなさそうな気もします。。。
実りの里の子はじっとできない、かぁ。
たしかに小学校いってからがギャップ埋めるのが大変そうですよね。
一長一短ですね。
保育園問題で頭がはげそうです😂
他に気になっているのは
風の子保育園、
ららら保育園、
あすなろ系列保育園ですが、
なにかご存じのことがあれば教えていただきたいです🙏
まさに、今毎日睡眠不足、
こどもの泣き声がつらい状況です。
夫には笑顔が多いので、
私のことはあまり好きじゃないのかな、とか考えて更に辛くなってます😂
はじめてのママり🔰
「こどもの適応能力はすごい」の言葉に泣けてしまいました。
なんだかいい園に入れてあげないと大変なことになる、みたいな強迫観念で必死で動いていたかもしれません。
私が元気でいることが一番、
何度も聞いてきた言葉なのにすぐ忘れてしまいます。
親身になって寄り添ってくださり、
本当にありがとうございます😭
はじめてのママり🔰
教えてもらってばかりですいません、
もうひとつだけ、もしご存じなら伺いたいことが😭
なごうらキッズ園を希望園に入れるかどうかでめちゃ考えています。
小規模保育園なので、すでにずりばいで縦横無尽にかけまわっているうちのこどもには合わないかと思いましたが、
なごうらこども園併設なのでそのへんは問題ないのかな、
とか。。。
なごうらこども園の子どもたちと環境的には相違ないかなど、なんでもいいので情報あれば教えていただけたらと思います🙏
はじめてのママり🔰
お返事本当にありがとうございました!
自分でも神経質になってる気はするんですが、
気になって気になって。。。
今日ちょうど保育園申請したのですが、
メイさんのお話のおかげでキッズ園も安心して希望することができました。
メイ
気持ちはすごくわかります。私も第一子の時はすごく神経質でした。全て子どものために、大切にしすぎるあまりに心配事が多かったです。が、私自身疲れて笑顔も少なかったと思います。1人目の子は大体皆さん気を張ると思うのでどこも同じだと思いますが、子どもも神経質に育ちました🫠 母乳をあげるのが苦手なのにあげなきゃと頑張って泣きながら授乳してました。一才まで昼寝も夜寝も抱っこで寝かしてました。それが当たり前と思ってたからです😅 2人目からはきっぱり母乳あげないと決めて、お昼寝も夜寝も布団に転がして自分で寝るように泣いても背中トントンで粘って慣れさせました! 1人目の時は全て手作りした離乳食もレトルトに頼りました。 気を抜くところは抜いても子どもはちゃんと育ちます👌✨ やってあげられることは他にもあるし成長してからもどんどん増えるので、あれもこれもと頑張りすぎないでくださいね^ ^
保育園のことを名前出して細かく書いてしまったので、上のコメントは削除しても大丈夫ですか?🥹
はじめてのママり🔰
メイさんー😭😭😭😭
お顔も存じ上げないですが、
私とは全然ちがう落ち着いた立派なママさんなんだろうなーと思っていたので、
第一子さんのときのお話、
親近感わきました。。。
メイさんでも最初はそうだったんですね。
私も少しでも子どもにいい選択をしなきゃ、と思いつめすぎて自分で自分を追い込んでる部分あると思います。
手抜きしていい、って散々聞いているのにそれで悪影響があったらどうしよう、
って怖くて結局手が抜けなかったり、
泣き声に自分が耐えられなくてついお世話しちゃったり。
でもメイさんもおっしゃっていたようにママが笑顔でいられることが一番大事ですよね。
心配事が多くて頭が疲れてきたときは、
そのことを基準に整理していきたいです。
コメント削除はもちろん大丈夫です。
実用的なお話から、
私のメンタルに効くお話まで、
ありがとうございました😭