![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園に入園が決まり、寂しさを感じています。入園を辞退するか悩んでいます。周りは3年保育が一般的で、後悔の気持ちがあります。幼稚園は2年保育のため入れない。支援センターも考え中。
幼稚園に通うのが寂しい。1歳になったばかりの子供と
3歳になったばかりの子供を自宅保育しています。
来年4月からの入園に向けて幼稚園に願書を提出し、入園が決まりました。が、入園が決まった途端寂しくて寂しくて仕方ないです。3年保育が多い地域で、周りも当たり前のように3年保育を選択している為何の疑問も持たずに願書提出しました。
一番近い園は公立で二年しかなかった為候補から除外しました。
それなのにやっぱりあと一年自宅保育して公立に入れればよかったと後悔してしまって。
ちなみに子供は現在プレに親子通園で通っていて
幼稚園大好きみたいです。なので馴染めないなどの
心配はなさそうです、、、一緒に通う予定のお母さん方や先生もとてもいい人です。ちなみに通う予定の園は2年保育の受け入れがほぼないので二年保育を選択する場合ここの園は入れません。
もう一緒に支援センターいけないのか
とか一緒にだらだらできないのかとか
完全に私の寂しさの問題なのです、、、
入園辞退するべきか、通わせてみるべきか。
同じように悩んだりした方いらっしゃいますか?
- ねこ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も一人目は同じように悩みました💦
でも昼間に公園に行っても誰もいない
支援センターに行ってもいつも数人だけ
を後1年繰り返すの?と思った時に子どもお友達を作ってあげる為に!通わせようと切り替えました😭💦
公園も人がたくさん
支援センターもいつも大賑わい
ならお友達もできるでしょうし、3年保育を選択しなくても良いのかなーと思いました😌
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
私も1人目の時そうでした😂
行くようになったら、早く行ってくれ、休み最悪〜ってなります🤣
最初だけですよ🙆♀️✨
-
ねこ
コメントありがとうございます😊
よくそう言いますよね!
下もまだ一歳なので結局バタバタしていて始まれば寂しさ感じる暇なんてなさそうです🤣- 11月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は保育園でしたが、入れないと思っていたのに急遽入園が決まり、慌ただしい準備をしてる時は感じなかったんですが、実際に登園し始めて泣き叫ぶ子供を見て、預ける事を選択して良かったのか…と悩みました。
でも、いつかは集団生活を送らないといけないし…という葛藤がありましたが、家では出来ない活動(水を混ぜた泥だらけになって遊んだり、絵の具だらけになって遊んだりなど)をしてくれる園に感謝するようになってからは、良かったんだと思えるようになりました^_^
-
ねこ
コメントありがとうございます😊
子供は環境にすぐなれますしね♪
確かに保育園や幼稚園でしかできないような経験をたくさんできるのはありがたいですよね😊- 11月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園だと降園後の遊びがありますよ🤣私も寂しくなるのかなーって思いましたが忙しいです(笑)
幼稚園終わっておやつ食べて遊び足りないから支援センターか公園に行って、そのうちママ友できて子供同士降園後の公園遊びさせて、でも冬は学級閉鎖だったりでどこも行けなくてダラダラして、運動会や生活発表会で感動したり、とても充実しますよ💓
-
ねこ
コメントありがとうございます!
なるほど!降園後も結構時間ありますもんね🤣とても充実してるとのお言葉、希望が持てました😊今から楽しみです♡- 11月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります💦さみしいですよね😢
我が家も3歳になる息子が4月から幼稚園入園ですが、登園のとき、子どももわたしも泣いてしまいそうだと今から想像しています😂
ただ我が家の行っている子育て支援センターでは、同級生の子たちが満3歳でどんどん幼稚園に入園していっているので、息子の遊び相手がいなくなってしまって、それもさみしいです😢幼稚園に入ったら、そこでお友達もできるだろうし、わたしだけでは与えられない刺激や経験もあると思うので、4月から子離れしようと思います😄
-
ねこ
コメントありがとうございます!
寂しいですよね🥺
本当に環境変わってしまって
子供も支援センター行っても
ちょっと物足りなさそうで、、、
おもちゃも赤ちゃん向けのものが多くちょっと物足りなさそうです。
子供は今のところ幼稚園入園にノリノリなので私も子離れ頑張ります!- 11月19日
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
入る直前は同じ気持ちでしたが…幼稚園帰ってくるの早いですよー‼︎🥹
9時に行って14時お迎え14時半には家に帰ってくるので下の子の相手しつつ夕飯でも作ってたらもうお迎えの時間です。
もう少し行ってて欲しいくらいです。笑
-
ねこ
コメントありがとうございます!
そうなんですね!私も下の子がいるのであっという間に帰ってきちゃいそうです🤣- 11月19日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
うちの子は1歳から保育園に入れましたが、育休が終わりに近づくと寂しい気持ちはありました😣
ただ、行ってしまえば家では経験できない友達との関わり、先生との関わりでどんどん成長する姿を見て、とても感動しました🌸
また、年少からは幼稚園にも行くようになりましたが、朝行って昼過ぎには帰ってきます😅
あっという間帰ってきます😂
それに、幼稚園だと夏休みや冬休みなどの長期休暇もしっかりあるので、私の仕事が休みなら支援センターにも全然遊びに行っていましたし、だらだら過ごせてますよ✨
-
ねこ
コメントありがとうございます。
そうですよね!幼稚園でしか学べないこともたくさんありますよね!
成長が楽しみです😊
確かに!長期休みありますもんね!
少し生活は変わるかもしれませんが
新しい生活も楽しみたいと思います♪- 11月19日
ねこ
コメントありがとうございます。
そうなんですね!
うちも3年保育が主流の地域なので
子供と同じくらいの子たちは
支援センターなど来なくなると思うのでつまらないと思います💦
今よく遊んでいる子達も皆入園です💦
子供第一に考えます😊