※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❁❁❁
妊娠・出産

妊娠後期になり、初めて9日間も子供と離れる出産が不安で寂しい。帝王切開で入院中、早く退院したい。同じ経験の方の体験を知りたい。

妊娠後期に入ってからよく泣きそうになるように
なりました、、、
上の子の時は旦那だけだし心配すらしなかったですが
今回の出産で初めて上の子と9日間も離れるので
すごく不安なのと寂しい思いで夢にまでその光景が
出てくるようにもなって寝られません、、、
予定帝王切開なので妊娠がわかった時から娘には
「ママが赤ちゃん産む時はパパとお留守番だよ。9回寝たらママは帰ってくるからね!」と伝えてるのですが
今まで片時も離れたことがないのでいまいちピンと
来てない様子です。。
一応娘に9日分のお菓子を可愛い袋に詰めて1日ずつ
ママからプレゼント渡そうと準備中なのですが
もうその時点で私が寂しすぎて耐えられそうに
ないです。。。面会出来ればいいのにまた
コロナで禁止なので触れることもできないのが
辛すぎます
帝王切開でも1日でもはやく退院した方いらっしゃいますか?また同じ状況の入院中完全ママっ子のお子さんどうでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

産院により違うかもしれませんが、ママの回復具合を退院診察で確認しながらの判断になるのではないでしょうか?つまり、実現できるかは状態次第かもしれませんが、バースプランなどで事前に希望として産院に伝えるのは大切かなと思います。


また、こちらも様々考え方はあるとは思いますが、私は入院中より入院前の準備段階(つまり今!)がまずはママなし生活ができる基礎作りの大切な時かと思います。
これまで、パパと2人で寝たことありますか?パパが作ったご飯をパパと2人で食べたことがありますか??パパと2人でお風呂入って上がったことはありますか?(身体拭いたりドライヤーしたり含む、全て)
パパが土日休みなら、ママなしでの生活を少なくとも土日のどちらか(理想は土日通して)練習してみてはどうでしょうか?いきなり8日9日は娘さんも旦那さんもキツいです。
更に言うなら、旦那さまがギブアップした場合に備えて、念のため両家両親もサポートできる態勢を整える(家事育児を共有して安心して任せられるレベルにまでしておく。娘さんも慣れさせる。)と、より心強いかもしれません。←とは言え、もう直前なので、これから始めるとしたらここまではなかなかキツいかもですが💦

  • ❁❁❁

    ❁❁❁

    コメントありがとうございます!
    バースプランにも書いたのですが助産師さんは早められるように頑張ろうねと言ってくれたのですが執刀医からは原則的にできないと言われました。

    実母が倒れた時に夕方呼ばれて病院行った時に3回くらいご飯、お風呂、寝かしつけまでしてくれてましたがパパの休みが不定期で一日の時間が取れたことないです。
    一応娘は私の姉が大好きなので姉に3~4日来てもらう予定ではいますが
    確かに今から始めても遅いですよね、、、、

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、ごめんなさい。責めるつもりも、傷付けるつもりもなかったのですが、私の言い方が間違えていて、嫌な思いをさせてしまっていたら申し訳ありません。

    相談文を読んだ時、基本的にパパのワンオペならまずはパパ慣れ優先かなと私が判断してしまったため、完全ママっ子ちゃんだとそちら(旦那さまの家事育児慣れ、娘さんのパパ慣れ)に時間がかなりかかるかなと勝手に思い込んでしまいました。すみません🙇‍♀️

    お姉さんのこと、大好きなんですね❤️それは心強いし、大きな安心材料です☺️

    極論ママ以外には全員人見知りして、食べれない寝れないレベルなら厳しそうですが、そうではないなら約一ヶ月ありますし大丈夫です🙆‍♀️
    旦那さま、お仕事もある中で大変かとは思いますが、お休みの時はバテない程度に極力主体で家事育児をしてもらって、パパさんと娘さんの関係を深めてもらいましょ😆
    産後のためにも、パパさんが家事育児できるとママさんもカナリ気持ちが楽だと思います。


    産院には希望伝えてあるんですね、良かったです!実現可否は現段階では分からないので基本的には9日間を共通認識(主さま、旦那さま、娘さん、お姉さま、その他関係者)としておいた方が無難かもしれません。8日間で退院できればラッキーくらいな感覚な方がヤキモキするより精神衛生上も良いかもしれません。

    • 11月10日
  • ❁❁❁

    ❁❁❁

    遅くなりすみません💦
    いえいえとんでもないです大丈夫です。私も変な書き方してました、、、

    産後は今回も里帰りなしで子育てなので休みの日はなるべく二人の時間をパパに作ってもらって私が居なくても大丈夫なように残り1ヶ月お互い疲れない程度に挑戦してみます!

    • 11月12日
マミー

上も下も同い年です😊うちもママっ子で凄かったです💦
初めての離れ離れで入院前に泣いてしまいました私🤣
娘に伝えるとママがいいよーと毎回大泣き。まだ入院しないよ?と言っておきながら
結果的に計画帝王切開だったのに、緊急帝王切開の早産になり朝保育園に送ったまま離れ離れに💦

実母が見てくれていたのですが
1日目は何度か起きてママーって感じでしたが
2日目からはケロっと臨機応変にしていたそうで泣きもしないと。
面会NGのためラインのテレビ電話してましたが、やはり泣くし私も泣いてしまってました。

こっちはすごく心配してても、子どもは対応できるようでしたよ🙆
私のお世話になった総合病院は8日目退院でした😊

  • ❁❁❁

    ❁❁❁

    同い年ですね!

    やっぱり寂しいですよね私も確実に泣いてしまいます、、
    緊急で帝王切開大変でしたねしかも朝送ってから会えなかっただなんて💦

    確かに意外と子供の方が切り替え上手なこと多いですよね!8日間もお疲れ様でした🥺大尊敬です、、、

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

9日間離れるのは寂しいですね😭

完全ママっ子で夜はママとじゃないと絶対寝れない娘が2歳の時に出産で4日間入院しました

子供は初日の夜はギャン泣きで泣いて寝落ちして起きるを繰り返したみたいですが、2日目からは大人しくパパと寝てくれたそうです
(昼間は義理実家で生活→夜はパパと自宅で就寝)

それまでは片時も離れたことが無くずっと溺愛して育ててきたので私も物凄く寂しかったですが、赤ちゃんが産まれたらもう本当に可愛くて
赤ちゃんと2人きりでゆっくりできる時間は入院中しかないので、赤ちゃんとの時間を楽しみました😊💖

今年の夏出産しましたが、産院は面会規制一切無かったですが中途半端に面会すると2歳の子も余計寂しくなるので入院中は一度も会いませんでした。

面会NGでもテレビ電話できる環境なら毎日お子さんとテレビ電話するのもいいかもしれません✨

  • ❁❁❁

    ❁❁❁

    上記のご家庭もそうですが本当に子供の方が切り替えが上手ですね💦

    やっぱり当日は子供も寂しくなりますよね、、、
    はじめてのママリさんも「今しかない!」と切り替えられたのがすごいです!

    もうテレビ電話は毎日かけちゃうと思います💦
    きっと娘の方がすんなり私のいない環境に順応できそうなので私が泣かないように頑張ります💦💦

    • 11月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テレビ電話毎日かけていいと思います😊💖
    でも寂しかったら泣いてもいいんですよ🥺✨

    ママっ子だった娘は入院中、初めてパパと夜大人しく寝ていたそうですが
    やっぱりママが退院したら『ママと寝る!パパあっち行って!』と言うようになりました😂😂

    子供なりにママが居ないことを理解して頑張ってたんですね🥺

    • 11月13日