※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かのん
妊娠・出産

夫の家族との関係が複雑で、産後うつになり義姉に相談したが、義姉が怒っている。夫はサポートしてくれるが、義家族との付き合い方に悩んでいる。話すべきか迷っている。

夫には姉が2人、妹が1人います。
結婚しているのは夫だけで、他はみんな独身です。
次女だけ一人暮らしをしていますが、他2人は実家に暮らしています(皆30代後半です)家族皆が仲良しです。
夫は結婚して県外に来て、私の実家の仕事を継いでくれています。

今回私は第二子を4年間の不妊治療ののちに授かりました。
でも、妊娠中に私は切迫早産になり、緊急入院からの3ヶ月寝たきりで心のバランスを崩してしまい、鬱状態になってしまいました。
毎日泣いたり、苦しくなって動悸がしてきたりして、耐えられない時は義姉に旦那の愚痴もこぼしていました。

結婚してから今までも、私たちは弟と何かあったとしても必ずあなたの味方だからと義家族には言われよくしてもらっていて、特に保育士の次女の義姉には相談にのってもらっていました。
1人で病んでるんじゃないかと心配だからいつでも私に話してねと親身に聞いてくれる義姉を私もかなり頼りにしていました。

でも産んだ後に、夫と言い合いになった時に「本当は義姉は私に言われてもなと思うし、大事な弟のことを言われてもなんて答えたらいいかわからないと言っていた」という話を聞きました。

ちょうど産後(今もですが)、私は産後うつになってしまい、夫ともうまくいかなくなり、第二子を可愛いと思えず、こんなことなら辛い治療をしてまで産まなきゃよかったんじゃないかと思ってしまっていて、漢方外来に行ったり、抗うつ剤を出してもらったり、保健師さんにも相談して、産後うつ外来にかかろうと思っていた時でした。

私は今までのことを謝ろうと思い、義姉に「今まで色々と相談してしまい、嫌な思いをさせてしまってごめんなさい。実は今多分産後うつで、第二子を可愛いと思えず、産まないほうが良かったんじゃないかと思ってしまうくらいなので、精神科にかかってみようかと思っています」と連絡をしました。

すると既読になったまま、返事はありませんでした。
2ヶ月経っても返事はなく、さすがにおかしいなと思い夫に話すと、義姉は私が第二子を可愛いと思えないと発言したことに怒っているんだそうです。私たちはとても可愛いと思うのに(県外なのでまだ直接会ってはいませんが)、弟の子を可愛いと思わないなんて。と。
そして産後2ヶ月の時に家で夫が仕事をしていて大変そうだったので、私が子どもたち2人を寝かしていた時に、21時半頃義実家の皆から夫にテレビ電話がかかってきたことにムカついて、「電話してるならどっちか1人くらい見てよ」と私が聞こえるように言ったことで、夫への当たりが強いと。
弟が可哀想だと。そこに怒っているそうです。

義姉に大切な弟のグチを言ってしまったことは悪かったなと思いますが、ならいつでも私に話してね、私たちは味方だからなんて言って欲しくなかったです。
私も大変な思いをして産んだ子どもを可愛く思えない自分が辛くて、治療しようと思っていたけど、義姉は保育士だし話したら、あり得ないと言われてしまったことも悲しくて。
話すべきではなかったんでしょうか。
周りの子どもがいる友だちや、知り合いに話しても皆気持ちわかるよといってくれていたので、私も軽い気持ちで話してしまいました。

産後3ヶ月の時にも、姉弟妹会とかいう名目で県外のライブに夫が誘われて、夫と揉めましたが、妊娠中も夫は家事育児仕事にと慣れない中かなり頑張ってくれていたので、ご褒美だねと我慢して送り出したのに、それに対してなんの一言もないし。(夫からはありましたが)

夫は自営業なこともありますが、他の家と比べると家事も育児もかなりやってくれているし、子どもも1人で見れるし産後うつの私のために、5ヶ月の次女を夜はみてくれたりもするので助かっているのですが、今まで好きだった義家族との付き合い方が、ここにきてわからなくなってしまいました。

取り止めのない気持ちを書いてしまいごめんなさい。
最後まで読んでくださった方がいたらありがとうございます。

コメント

たぬき

最後まで読みました😌
産後うつなんだなと思います。

あと言っちゃ悪いなとは思いますが、保育士とはいえお子さんいないんですよね??
仕事でお給料もらって責任あるとはいえまぁ仕事で子供の世話するのと、どれだけしんどかろうが子供の世話しなきゃだめな母親じゃ全く違います。
私も教員ですが、やっぱり正直言ってお預かりするお子さんはテキトーにできます。私の子じゃないし、お給与に応じた仕事はしてるしってある程度で見切りつけれます。ストレスあれば同僚とあそこの家やばいよね、みたいな育て方変よねみたいな話も出来ますし😌
でも我が子は違います。我が子だからテキトーに手放すなんて出来ないし、そんなことすれば社会的にどんな目で見られるかは身をもって知ってる。これだけしたから母親として十分、なんてラインもない。しんどいです😌

私も我が子が可愛いって思えなくて義理家族に可愛い??いや?と言った時に変な目で見られました…こんなに可愛いのに、さも私がおかしいかのように。
違いますよね。可愛い可愛いって言う人は良いとこしか知らない。その子単体は確かに可愛いかもしれないけど、子供は母親セットだと思います。やっぱり妊娠経過が順調な妊婦の産後うつ率が低いデータからもわかるように、簡単に妊娠できて悪阻は軽く妊娠経過異常なしで自然分娩で安産で母乳育児に滞りなく、肌荒れせず、よく寝てくれてよく飲んでくれてすくすく育つ、健康体、こんな条件すべて揃って可愛い。だと思います。実際はそうじゃないし、母親はそうじゃない面を沢山目の当たりにするから可愛いよりも大変だ、しんどいが勝って可愛くないになってしまう。でもこれは母親じゃないと分からない感覚なのかなと思います😌

うちも義理家族に未婚子なしのもうこの先もないだろうなって姉妹いますが…母親である私とは絶対分かり合えないところがあると思うのでそこそこの距離を絶対とってます。

はじめてのママリ🔰

うわ!
主様大丈夫ですか?
そもそも本当にすみません。
そのお姉さん大丈夫ですか?

ブラコンすぎません?
あなたは悪くないです!
聞いてるだけで私がその立場だったらと具合悪くなります。

唯一の男の子で大事に育てられてきたんでしょうね〜。弟離れできていないの痛すぎます・・・

可愛く思えないなんで本音じゃなく、産後の一過性のものなのにやはり(差別的な意味ではありません)独身の人にはわからないんですよね・・・

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書くことで少しは気持ちが落ち着きましたか?ゆっくり休んでください。ご自分を責めないでくださいね🍀

    お返事も無理しなくていい、むしろいらないので寝てください!!あなたに必要なのは睡眠です🥹

    • 11月10日
ママリ

大丈夫ですか?無事出産できてよかったです🌼
義家族は義家族、義理。あくまで他人なので、チリが積もれば。。。かなと😣義姉様も大人ですし、社交辞令だった部分もあると思います😣
最後のLINEも、実は…の部分は要らなかったんじゃないかなと😢
義姉様は出産をしていないようですし、産後うつとはもっぱら無縁、可愛くないと言う言葉を聞いて理解できないのは仕方ないかなと😢
しかし、産後うつになるなんて思ってなかったのはかのんさんですし、納得いかないですよね😢
モヤモヤしてるのに、電話中、そんな声が聞こえたら、お互いがイラっとするのはどちらの気持ちもわかります。
義家族との付き合い方は難しいですよね。ほとんどの義家族はなんだかんだ旦那様の味方だと思います、、、ママリでもよく見かけますし、私も苦労しました。
過去のことはどうにもできないので、旦那様とこれからどうすればいいのか話し合えるといいですね☺️