※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

大人が食べている物を与えるのは2歳くらいからが適しています。

もうすぐ1歳になります。
外食で大人が食べている物(アレルギーチェック済みの物)を少しあげたりできるのって何歳くらいからですか?🤔

コメント

deleted user

親の匙加減ですよね!
うちは1歳半からあげるようになりましたけど、知り合いは1歳頃からなんでも少量なら食べさせてるって方もいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なるほどです🤔
    決まったりはしてないんですね
    あくまで親の判断ということですね😊

    • 11月9日
ひ

うちももうすぐ1歳になるのでいろいろと調べてました😅💦💦

たまにの外食で少量なら問題ないようですが…
ものによっては塩分とか気になるので本当に少量なら…って感じみたいです🤔

先日知り合いのお店で味無しのオムレツと冷奴を頼んで食べさせましたが、オムレツの油が少し多かったのか?
次の日少し便が緩かったです😅💦下痢まではいかなかったので許容範囲だと思うのですが…🤔

うちは普段から味薄めなので少しずつ少しずつ濃くしていこうかと思ってますが…😅💦
そもそも体に悪いのに味を濃くする必要があるのか迷ってます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    同じです😅
    悩みますよね🤔💭
    離乳食が卒業できて嬉しい反面どうしたらいいんだろうと色々考えてます😅
    たしかに外食は塩分とか気になりますよね💦
    うちも普段から味薄めで少しずつ濃くしていこうかと思ってますがなかなか難しいですよね😅
    外食したときに食べたことない物を食べさせてあげたい気持ちもあるのですが、いつくらいからあげてもいいんだろうと悩んでます😅

    • 11月9日
  • ひ


    わかりますー😭💦💦💦
    同じ質問しようとしてました😄

    BFだけじゃ足りないからちょい足ししたいけど、店によっては難しくて…😢💨

    友だちは3歳になってからなんでも食べさせるようになったって言ってました😱💦
    1歳になって急に大人と同じご飯〜って無理あるし徐々に頑張るのは覚悟してましたが…あと2年は長い〜😂💦💦💦
    奥歯も生えてないし…😢

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😅
    食べる量も増えてBFだけじゃ足りないですよね💦

    もう親の判断になってきますよね😅😅😅
    急に大人と同じご飯は無理があると思いますがそろそろ消化器官も発達してきたかなーと思って色々あげたくなってます😅
    うちも奥歯生えてないです🥲
    柔らかい食べれる物なら食べさせてあげたくなりますよね🥲

    • 11月9日
  • ひ

    親の判断って言われると余計に慎重になっちゃいますよね😅💦💦
    消化器官なんて見えないしOKの基準教えて〜?!😱って感じです😅

    • 11月10日
咲や

1人目は1歳半ぐらいでしたが、2人目は1歳からですね😅
次男の方は卵アレルギーなので、意外と厄介です…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    1歳半の時には何でもあげてましたか?

    • 11月9日
  • 咲や

    咲や

    好き嫌い多いので食べられる物少なかったですけどね😅
    小学生長男と一歳次男の食べる量同じです🤣

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

1歳ぐらいからあげちゃってました!

はじめてのママリ🔰

量多めのBF食べてもまだほしがるとき、少量を10ヶ月くらいからやってました🥹

さすがに味濃いものは今も避けますが、比較的なんでも食べさせちゃってます!

はじめてのママリ🔰

1歳未満の時は出先ではお子様うどんをミルク用に持ち歩いてたお湯で薄めてあげてました!

1歳なってからは歯も上下8本ずつ生えてて多少硬いものも噛めるようになって、外食も頻繁にあるわけではないので、もうなんでもあげてます😂
卵焼きやお味噌汁、お子様用メニューのうどんやカレー、マックのプチパンや塩抜きポテト、ナゲットの中身はもう食べてます!
薄められるものは未だに薄めてあげてます☺️