※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いえやす
ココロ・悩み

年少の長男が新しいことに不安を感じ、先生に頼りがち。この様子が心配なら相談しましょう。

年少、3月生まれの長男。

初めてのことや新しい活動が苦手で、不安になるのか、それを紛らわすために笑いながら逃げたりする。先生が一緒にやろうと声をかけてそばに居ると参加できる。
クラスで製作中、分からなくなるとすぐ先生を呼ぶ。

年少クラスでこの様子だと、やはりおかしいというか、心配でしょうか...?💦

コメント

もも

うちの次男も3月産まれで、もう1年生ですがいまだにみんなよりノートをとるのが遅いなどの心配事がたくさんです💦
幼稚園の頃も先生に自分から頼ることもしないタイプなのでかなりみんなより制作も何するのも遅れてました😭

全然おかしくないと思います!!
大きくなるに連れだんだんそのようなこと減ってきましたが、親としてはいつまででも心配です😣

  • いえやす

    いえやす

    ありがとうございます✨
    息子さん、毎日とても頑張っているのですね。3月生まれにかこつけるわけではないのですが、やはり同学年に一年くらい差がある子もいるわけで、どうしても遅れてしまうことありますよね。。
    息子自身、少しずつ足並みが揃えば良いのですが...

    悩みはつきないですね💦
    息子さんは自分でも困り感を持っているかんじですか?

    • 11月10日
  • もも

    もも


    ありがとうございます😭
    そうなんですよね💦
    事あるごとに3月生まれだし、って考えるのもよくないとは思うのですが特に幼稚園の頃は差が歴然でした🫠
    少し前に初めて本人から「国語のノート書くのみんなよりいつも遅くなっちゃうんだよねぇ…」って言ってきたので気にしてるのかな!?と思って可哀想になりました🥲
    面談で担任の先生に相談したら
    3月末の産まれですしねぇ
    でも頑張ってますよ!
    そのうち書くの早くなりますよ!
    と言われて終わったので
    そんなもんなのかなと思いました😂

    • 11月10日