![うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1年の息子に「相手に話を合わせる」方法を説明したいが、上手く伝わらない。息子は正論を言い続けて相手を泣かせる。間違ってても優しく受け入れるようにアプローチしても効果なし。母親はイライラしている。
1年の息子に“相手に話を合わせる”ということを説明したいのですが、どうに言ったら分かりやすいでしょうか?🤔
正義中毒のように3歳相手に正論ばかり言って泣かせます。
例えば、「発表会にサンタさんが来るんだって」→「本物は来ないから偽物が来るんだね」
「かけっこでね、〇〇君は〇〇先生に勝ったんだよ」→「勝つわけねぇだろ」
「動物園でサイ見たよ。これね(写真には水牛が写っている)」→「これサイじゃないよ、牛だよ」と娘が泣くまで言い続ける
間違えててもママが教えるから言わなくていいよ、違ってもそうなんだねって言ってあげてね、等と言っていますが全く効果ありません。
上の例で言うと「へー、これがサイなんだ。変なのー、牛みたいなサイだね、へー牛みたいなサイがいるんだね😒」みたいな言い方をします。
とにかく聞いていてイライラします。
- うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
嫌みったらしい男はモテないよって、いってもダメですかね?私もイライラします笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達障害とかではないのなら、
自分を認めてほしい。自分を見てほしい。自分自分自分…みたいな気持ちだと思うので
「さっすがー1年生なんでもよく知ってる、かっこいー!でも妹ちゃんはまだ色々知らないから嬉しいねーとか気持ちにだけ共感してあげて。あとはママが教えるよ」
みたいな感じが落ち着きやすいのかなーと思います😊
![うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)
コメントありがとうございます。
コメント