※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ネントレで泣いている時間について心配しています。どの程度泣いていたら放っておいてもいいのか、分からないです。

昨日からネントレを始めたのですが、何分くらいだったら泣いても放っておいていいのか分かりません!
泣き続けてるのに放置してたらトラウマになったり、ママは来てくれないって思ったりしてしまうのではと心配です。
軽く泣いてるような時はちょっと長く放置してみたりしますが、ギャン泣きまで行くとトントンしてみたりしますが、
これで合ってるのかよくわかりません!

どなたか教えてください☺️

コメント

N

私はゆる〜くねんトレしてたので、ほにゃほにゃだったら様子見しますが、ギャン泣きになったらすぐトントン→抱っこしてました😊

ギャン泣きを見守る精神力は無かったのでこのやり方でしたが、今ではセルフねんねしてくれてます🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ギャン泣きで抱っこした後は、寝つく前にベッドに置くって感じですか??

    私も可哀想と思ってしまうのでゆるくやってみます😔
    5ヶ月でもうセルフねんねできてるんですね!!
    ちなみにネントレ始めてどのくらいでできるようになりましたか??

    • 11月9日
  • N

    N

    最初の頃は寝てから置いてました😴深い眠りまでは待たない感じですね!
    心に余裕がある時には絶対起きるだろうなっていうタイミングで置く挑戦をしてました😂

    1ヶ月半頃から本当にゆるーくゆるーく始めて、3ヶ月前には寝かしつけに時間が掛からなくなり、4ヶ月頃からトントンやセルフで寝てくれるようになって来たと思います😊👏

    • 11月9日
ゆめ꙳★*゚

ネントレしよう(結局実践出来ませんでしたが…)と私も色々調べてた時に見たのが、最初は2分放置で泣いてれば抱っこはせずに声かけ、トントンして(30秒~1分ほど)また部屋を出て次は5分、声かけ、8分、声かけみたいに少しずつ置いておく時間を伸ばす方法がありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    少しずつ長くするの良さそうですね!!
    取り入れてみます☺️☺️

    • 11月9日
deleted user

私はふにゃふにゃグズグズだったら様子みて、ギャン泣きはタイマーで90秒測って泣き止まなかったらトントンしたりうちわで顔扇いであげてそれでも無理なら抱っこしてました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちわであおぐのって効果あるんですね!!今度やってみます😳😳

    ちなみにネントレ始めてからどのくらいでセルフねんねできるようになりましたか??

    • 11月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2ヶ月からはじめて3ヶ月の時には夜は1人で寝てくれるようになりました
    お昼寝は5ヶ月くらいから上手くいくようになったけど夕寝だけは今も半々です😂

    • 11月9日
みゆう

私は泣き始めてきっちり10分待ってから抱っこしてました!放置と考える(気にかけてる時点で放置ではないです)ではなく、寝る練習を応援して待つって思ったらいいですよ⭐️