※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あく
ココロ・悩み

娘の不潔な行動について困っています。どう受け入れていけばいいでしょうか。

⚠️汚い話がでてきます。

娘の不潔行為を見てしまうと頭がおかしくなりそうです。
オムツを破って吸収剤を撒き散らしたり便を部屋中つけて食べたり髪につけたり
食べ物を口に入れたらヨダレを出し(カレーとヨダレが混じったら最悪)人につけたり自分の髪や身体につけたりテーブルや床につけたり
髪を力尽くで抜いてヨダレを混ぜて床につけて遊んだり(抜きすぎて髪は半分無いです)
窓や床や土を舐めるのは当たり前
見たら殴ってしまいそうなので逃げて見ないようにするので精一杯です
私自身ズボラだけど神経質でもあるので毎日何十回と掃除してます
見ないようにするしかないので一緒に遊ぶのもしたくないです
2秒に一回ヨダレを出すぶちゅぶちゅと言う音が聞こえてきて苦痛です

子どもは汚いものなのはわかってるし、特性がない末っ子も激しいほうなので
食べ物が入ったお皿を投げたり土まみれだったり鼻水もダダ漏れだったり
そんなのは平気なんですが、娘の不潔行為だけはどうしても無理です。
毎日スタイも8枚は交換してますが絞れるくらいヨダレすごいです
どうやって許容していけばいいんでしょう
最近は本当に普通に人間を育てたいと思うばかりで
愛情が無くなりそうでそれも怖いです

コメント

deleted user

許容も何も、これ普通じゃないですよね?

  • あく

    あく

    すみません、書いてないですが、長女と長男は重度の知的障がいと自閉症があります。

    • 11月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですよね😅

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

ひとごとな感じのコメントもありますが💦、大変ですよね。誰も悪くないのに…
以前特別支援に携わっていたのですが仕事の時間だけでもすごく大変だったのに、家族はどんな苦労を抱えて生活しているのだろう、自分にはできるだろうかと思っていました。
施設に預けたりすることは考えていないですか?
お子さんももちろんかけがえのない命だけど、ママの命や心も大事ですよ。お互いのためになるならば、施設に入所させたりするのも全然ありだと思います。

  • あく

    あく

    ありがとうございます😭
    児発には通ってもらっているのですが、施設入所は最近本当に考えてます…
    かなりいっぱいいっぱいになってると言う事は関わってくれている保健師さんや相談員さんには伝えているのですが、養護施設のショートステイの検討を勧めてくれました。
    障がい施設じゃないので、スタッフさん達も娘達(息子も重度障がい児です)を見るのは大変なんじゃないかな…
    娘達の障がいは受け入れられるだろうか…と悩んでいます。
    障がい支援に携わっている方とそうではない方では関わり方も全く違う事が素人目から見てもわかるので二の足を踏んでます😭

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーありがとうございます😊
    返信遅れてしまいました。
    息子さんも重度の障害お持ちなんですね😣
    お母さん、毎日本当にお疲れ様です。スタッフさんの苦労を考えるのももちろん大事ですが、今はお母さんの心の安定を保つために、施設にいれる話をすすめてみてもいいのではないかな?と私は思いますよ。学生時代にボランティアで養護施設に行っていたんですが、それこそ障害を持っていて育児放棄されて入所してくる子とかもいたので、職員さんも無知ではないだろうし…
    たしかに、対応の仕方は異なりますよね💦
    養護施設のデイ利用とかはできないですか?まず短時間ずつ行ってもらって慣らしていけたら、少し安心できませんか?😢

    あとは、障害を持った子でも利用できる民間のシッターサービスもあったりしますが、お住まいの地域にはないですか?

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

え、おいくつですか??
失礼ですが何か障害がありますか?
うちの子は2人とも何歳でもそんなことしなかったし、周りの子もそんな話聞いたことないのでびっくりです、、🫢

  • あく

    あく

    すみません記載してればよかったです💦
    長女は重度知的障がい自閉症です💦

    • 11月9日
びんぞこめがね◉△◉

失礼承知ですみません💦

発達障害か何かなのでしょうか…?

  • あく

    あく

    そうです😭💦
    記載してなかったので混乱しますよね😅
    補足に書きます!

    • 11月9日