

えのking
わかります!
夕方上の子のお迎え以降をどうやって回していけばいいのか、あと1週間しか夫の育休がないので、毎日不安に思っています。
私も参考にさせてください。

まい
一言で言うと慣れかもしれません笑
うちは退院の日からワンオペで毎日毎日試行錯誤し、手探りで最近やっとルーティン化でき落ち着きました。
下の子の寝かしつけは最近指吸って1人で寝れるようになったり、ご機嫌な時間もでてきて楽になってきました!
上の子の赤ちゃん返りもあり、新生児〜3ヶ月くらいが一番しんどかったです。
寝ない下の子にイライラし、構ってほしかったり言うこと聞かない上の子にも怒鳴り私もメンタルやばかったです😫
退院時から、おむつ汚れてるかみてみよっか?おっぱいするから一緒に横で本読む?どの服着せてあげる?とか上の子に声掛けて、下の子のお世話を一緒にしたりしてました!
今は絵本読んであげたり、遊び相手になってあげたり距離感掴めてきた気がします。
最近はその間にご飯準備したりしてます。
生後3ヶ月までは午前中が機嫌良かったので、朝起きて上の子を幼稚園へ送迎してダッシュで家事と夜ご飯の準備してました!

mizu
同じく慣れだと思います!
まだ生後1ヶ月ならこれからですね☺️💦
うちも同じくらいの年齢差ですが、最初のうちは下の子はかなり泣かせっぱなしでした💦
ずっと抱っこでは上の子のことが何も出来ないので💦
あまりに泣く時は家の中でも抱っこ紐してました。
あとはとにかく家事はめちゃくちゃ手抜きでした!(今もですが)
子供のことが最低限できていれば、それ以外のことはもう放置でした😂

もんす
皆さまご回答有り難う御座いました🥺💦
慣れもあるんですね!確かに少しずつタイムスケジュール的なのが整ってきた気がします🙇🏼♀️下の子が少しまた成長すればできることも増えてきますよね😭毎日朝から晩まで慌ただしい日をみなさん送られてるようなので、私も一緒に試行錯誤しながら頑張りたいと思います☆!
家事は手抜きで良いですよね!👍その言葉でホッとしました♪
コメント