
コメント

はじめてのママリ🔰
民間の児童発達支援事業所は、受給者証が無くても通えますが、満額自己負担になってしまいます💦
例えば1回1万円など。。
受給者証があれば国から補助が出るので、自己負担は1割になります。
はじめてのママリ🔰
民間の児童発達支援事業所は、受給者証が無くても通えますが、満額自己負担になってしまいます💦
例えば1回1万円など。。
受給者証があれば国から補助が出るので、自己負担は1割になります。
「子育て・グッズ」に関する質問
ママ付き合いが苦手すぎる、、、 ママとしての付き合いが苦手です。 まめに連絡を取ったり、 お誘いLINEをしたり、 写真を撮って送ってあげたり、 お手紙を書いたり、返したり、、 ちょっとしたお誕生日プレゼント等を…
市の母親教室について教えて下さい! 私が参加する母親教室ではプレママ同士の交流の時間があるそうです。 交流というくらいですから、何かについて話し合ったりするのでしょうか?皆さんはどんな事をされましたか? 自…
新1年生の保護者の方に質問です!集団登校どこまで付き添いますか? 家から見送る?集合場所まで?学校まで? 付き添う方はいつまで続けますか? 明日からさっそく登校班で行きます。集合場所は家のすぐ近くで学校も5分…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なるほど!詳しくわかりやすく助かりました😭✨ありがとうございます✨
ということは受給者証を貰ってから通う方が良いですよね?😭💦
はじめてのママリ🔰
そうですね。事業所側でも受給者証ありきで料金設定しているはずなので、受給者証なしで通う方は基本的にいないかと💦
ただ、受給者証が発行される基準は自治体によって異なるようなので、お住まいの自治体のホームページや役所などで確認された方が良いと思います!
医師による診断が必要なところ、診断不要なところがあります。
はじめてのママリ🔰
どうしても買わせたいみたいな人が受給者証なしで通わせるんですかね?🤔💦
ひとまず受給者証の申請の確認してみます!ご親切にして頂いてありがとうございます😭✨