※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

2人目の子供を4歳差で考えていますが、周りは年子や2歳差が多く、4歳差を希望している理由は、子育てが大変で転職も控えているため。現在の仕事環境で子供との時間をもっと確保したいと悩んでいます。

2人目 4歳差で考えてましたが

周りの知人や保育園の同じクラスのママが
妊婦や2人目出産していたら
なんだか取り残された感がします

みんなだいたい年子か2歳差が周りは多いです

4歳差を希望してるのは
まだまだ娘の子育てが大変なのと
私が12月に転職するためです

早めに妊活して今の会社で産休も考えてましたが
時短なのに残業多かったり
土日祝日がなかなか休めず子供との時間を
もう少し確保したいと考えて
年齢的にも後から転職するより
少しでも若い方がいいと感じたからです

今有休消化中で
これでよかったのかな?と毎日考えてしまいます

コメント

きーまま

それぞれのペースでいいですよ!私も3歳差〜で考えてて置いてかれてます😂

ママリ

上の子4歳ですけど、4歳くらい離れてると指示も通るし下の子の面倒も見てくれるし自分のこともある程度自分でできるようになってるから、私は4歳離れてて良かったなってすごく思ってます☺️
年子とか2歳差だと学費が大変そうだなーーー
保育園とかは安いのかもしれないですけど

さくら

それぞれのペースでいいと思います☺️

2歳差ですが上の子のイヤイヤ期と被ったりで大変です😂
子どもの性格にもよるかもしれませんが…笑

歳離れてたら、もうちょっとだけ楽だったのかな〜と思うことあります😁

はちぼう

4歳差いいですよ✌️
どんな年齢差でも大なり小なり大変ですが、4歳差は親が楽です笑

ころりん

私は1歳10ヶ月差の年子ですが、生まれた直後は新生児の世話と上の子の赤ちゃん返りとイヤイヤ期でてんやわんやでした😂
私自身は弟と4歳差ですが、上の子はおむつ外れてるし、お世話も手伝ってくれますし、上の子も下の子も一人ずつ可愛がれていいですよね😊