※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半健診では、指差しや積み木の発達を見ます。現在はまだできないこともありますが、成長に合わせてできるようになります。

1歳半健診、どういうところを見られるか教えてください🙇

1歳2ヶ月現在、興味のあるものを指さしはしますが、〇〇はどれかな?と聞いてもそれを指差すとかはできません。
あと、積み木もできません。壊したり口に入れたり振り回すおもちゃみたいになってます😅
一人歩きはできます。
アンパンマン、ママ、パパ、ばあば、〇〇ちゃん(実姉の名前)などは話します。


これから積み木とか指差しとかできるようになるんでしょうか?💦

コメント

ゆい(27)

指差し、言葉、くらいですかね😂
積み木をやったりとかはなかったです!
1人目の時は動物の絵を見せてこれは何かな?って聞かれたりもした記憶がありますが2〜3人目は親が受け答えするだけで何か子供にやらせたりとかはなかったです
つみきは3人ともなかったです
地域差あるかもです😂

ぴーち

一歳半検診は、積み木が詰めるか、○○はどれかな?の指差し、これは何?と絵を見せられた物の名前を言えるか、簡単な指示が通るか、鉛筆持ってお絵描き(ぐりぐり殴り書きでもなんでも笑)できるか等見られた気がします🍀
うちは一歳半検診の時、積み木は積めて、簡単な指示も通ってましたし言葉も出てましたが指差しできなくて(6問中2問だけできましたが)引っかかりました😅

積み木は一歳半検診のギリギリ前ぐらいに急にできるようになり、、笑
指差しは一歳半検診おわってすぐぐらいにできるようになりました😂😂

ただ引っかかるか引っかからないかはその市によって厳しかったりゆるかったりするのでどうなのかなあというところです🥲