※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこもこ☁️
ココロ・悩み

多様性に苦手な感じがしますが、男女の違いを大切に考えているようです。自分の息子には男らしさを育んでほしいと思っています。学校でも男女の違いを意識することが重要だと考えています。皆さんはどう思いますか?

今の時代、多様性って言い過ぎて私はとても苦手です💦

私は男の子は男の子らしく元気に強く育って欲しいって思っていますが、そういうことさえ言いにくい世の中ですよね😵‍💫
そうされてる方を批判する気は一切ないのですが、自分の息子が女性の格好をしたりお化粧するようになるのは嫌です💦でもそれも言えませんよね💦

学校とかでも男の子女の子に分けることが少なくなったと聞きます。
私は、自分は男の子・女の子という自覚を持つのは大切ことだと思うのですが😵‍💫💦

もちろん、生まれ持った性別で行きにくいとなった場合それを否定したりするつもりはありません。
でもとりあえずはあなたは男の子・女の子だよと教育したいです。

みなさんはどのような考えですか?✨

コメント

ていと☆

私も多様性という文化は受け入れなきゃと思いつつも我が子がそうなった場合すぐ受け入れること出来るかなーと思いながら【きのう何食べた?】を見てます。(このドラマ見てなかったらごめんなさい)

昨日、風呂上がりに息子の肌着がなくてとりあえず風邪引くといけないからママのレースのタンクトップ着ておいてって言って息子は笑いながら着たのですがそのやりとりを見た夫にめちゃくちゃ怒られました。
どこでどんなスイッチが入るかわからんだろ!!って。

私も今は自分の性別は男の子だからねとか伝えちゃっています。

283

性別は区別するものだと思っています。全て一緒だと不都合が出てくるので、分けるべきところは分けなければならない。(力の差などは確実にありますからね。)
ただ、性格や好みなどは、性別で分かれるものではなくて、一人ひとり誰とも同じである必要はないものなので、そういったことで「男の子だから」「女の子だから」とは言いたくないです。

はじめてのママリ🔰

多様性だからこそ、受け入れられない人もいる、って理解も必要なんじゃないかなーと思いますけどね。
私も本人の性自認が体と心で違うならそれは受け入れてあげたいけど、そうでないならやっぱりベースとして性別の違いはあるから分けて良いと思います。
どんなに言ったところで、どうしても体とか脳の作りとかも違いますし…。
とは言え、過度に男女で分けられるのもなんだかなぁと思いますが😂
上の子が園児だった頃、髪の毛長いのをやたら切れと園から言われたのが嫌でした。
男の子だから、ってことで。
でも別に女の子みたいな髪型をしていた訳ではないし(中身は刈り上げてた)、本人の希望だからそれは押し付けないで欲しいなぁと…。
上手いことバランスよくやって欲しいです。

ポップコーン

私は多様性という言葉に少し救われています。

私自身も男の子!女の子!と自覚してほしいし教育してほしいという気持ちはあります。

ですが、うちの息子、もしかしたら女の子の心を持ってるかも、、、と思っています。
もちろん車遊びや恐竜も好きですが、年々女の子の物が大好きになっています。
今ではシルバニアを集めており、サンタさんにもお願いするそうです。
リカちゃんも欲しいし、メルちゃん?も欲しいそうです。
好きな色は断然ピンク!!

洋服は今は男の子の物を着てくれていますが、七五三の袴はピンクを選びました。
神社のお参りでは、息子の後ろ姿を見たおばちゃんが、まぁ可愛いーと言いかけて息子の顔を見て男の子だったので言葉を止めました。

なので、もし他の方から息子は男の子なんだから!など言われるのは私は辛いです。

もしかしたら息子は男の子以外の気持ちを持っている可能性があるので私からは息子に対して男の子なんだから!などは言わないようにしています。

はじめてのママリ

一応は、娘なので「足を開いて座らない!女の子がパンツ見えたら恥ずかしいんだよ」とか女の子だから、みたいなことも話しています!
やっぱり多様性とはいえ、女の子が足開いて座るのはみっともないですし、だからと言って男の子が足開いて座っててもなんとも思わないし。
ただ娘が戦隊モノ見てても「女の子なのに」とかは言わないし、もしも将来同性が好きだとか言われたら、それはいいじゃん!ってなると思います。

まーまり

私も多様性を認められ無さ過ぎて、色々な事にポジティブな旦那との考え方の違いでぶつかり合ってしまう毎日です🥲💦

いけ

男性がネイルしたりメイクしたりは自由にしたらいいと思いますが、心は女性なので女子トイレと女風呂使います😌✌🏻みたいなのは意味わからんです😇

ママリ

男らしく、女らしくっていう教育は、心と性別が一致してたらしていいと思います!
私は息子には「女の子に優しく」とか言いますし、男としてかっこよくなって欲しいと思ってしまいます…
でも息子が化粧したり女の子の格好するのは似合ってるなら嫌じゃないですね。
ぶっちゃけ似合ってなかったら嫌だと思うかもしれません💦