

退会ユーザー
出産時に膣炎やカンジダ膣炎になっていると、産道感染を起こし胎児に感染します。なので膣炎を繰り返す場合には治るまで、出産まで薬を入れます。
胎児は羊膜に守られているので、薬の影響は受けませんので安心してください。それよりも薬をやめて産道感染を起こす方が危険なので、きちんと治療を受けてください。
まだ黄色いおりものが出ているということは、菌が残っていると思いますので、下着をこまめに取り替えたり、膣周りの洗い過ぎに注意し、清潔にすることを心がけてください。再発を繰り返すものですので、清潔に保つようにしていれば少しは予防にもなります。しかし再発してしまうのも現実です。
薬を入れてもらったら治りますので、あとは自身で清潔に保つよう努力しかないです。妊娠中は免疫も下がり気味ですし、風邪などの体調の変化でもすぐ膣炎になってしまうものです。出産までに治すように頑張りましょう。

だっく
乳酸菌摂るといいですよー\( Ö )/

はなかっぱ
ありがとうございます!
乳酸菌はやっぱり効きますかね⁉︎
最近はヤクルトやヨーグルトを飲んだり食べたりしてらます。

はなかっぱ
ありがとうございます!
はろぅきてーちんさんも妊娠中なったりしましたか?
まだ11週なんですが、、出産まで毎日入れてても問題ないんですかね⁈
先生じゃないのにいろいろ聞いてすいません。

だっく
私が膣炎になったとき、
膣座薬を入れるとすぐに治るは治るけどまたなりやすい。長い目で見て乳酸菌を処方します。
と言われたことがあります!
なので乳酸菌は日頃から積極的に摂取してるといいと思いますよ✩*॰
私もなりやすいみたいで…>_<…
お互い気をつけましょうねー♪

退会ユーザー
いえいえ!
私も妊娠中に何回も繰り返してましたが、34wあたりには再発しなくなり、産道感染防げましたよ(^^)
まだ11週だからこそ、治療しないと早産の危険もあるからです。
その薬の効果がありますので、毎日入れるものなのでしょう。途中で辞めたりせずに、病院で決められたものはきちんと受けておいたほうがいいです。先生はちゃんと診察された上で、薬を処方されているのですから大丈夫です。
もし薬を使っても大丈夫なのか、この治療法は大丈夫なのか、診察の際に疑問が出てきたらすぐその場で先生に聞く癖をつけられたほうがいいです。家に帰ってから不安なことがあった場合には、診察の時まで待って聞くか、病院へ連絡するのも手ですよ!先生が出す薬は影響がないと分かってはいても、納得出来るように私は薬を出される時には影響がないか、どういう治療法なのか毎回確認します。お腹の赤ちゃんを守れるのはお母さんだけですから。
色々聞いてもちゃんと答えてくれる先生なら、詳しく教えて貰えます。ちゃんと安心した病院で出産したいですよね。治療や診察に不安のある病院だと安心して任せられないと思いますので、出産まで短い期間でも出産という大きな事をするのですから、疑問なことは聞いたほうがいいですよ(>_<)
コメント