※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆☆☆
子育て・グッズ

喘息の受診タイミングについて相談中。子供が喘息症状で悩んでいる。昨夜は症状が悪化し、熱もあったが、今朝は落ち着いている。受診すべきかどうか悩んでいる。

喘息の受診のタイミングについて

以前から咳喘息と診断され、モンテルカスト内服で落ち着いていました。
今週頭から鼻水が出始め、風邪かな~と思っていたら一気に悪化し、昨日の朝病院で喘息になっていると言われました。
吸入しましょうとなり、病院でやってもらいました。酸素飽和度が吸入前92~93%で、吸入後94~95%でした。子どもを正確に計るのは難しいのかな?でも低いなあ…と思ったのですが、先生は何も言わなかったので気にしませんでした。気管支を拡げる薬と、拡張シール(ホクナリンテープ)を処方され、様子見となったのですが…

昨日昼過ぎあたりからまたしんどそうな咳をし出し、熱も高かったので解熱剤を飲ませました。ただ、そのときはよく聞く、シーソー呼吸、陥没呼吸、鼻の穴ピクピク呼吸をしていました。ただ下の子もいてすぐ受診が難しく、呼吸数は32回(平均20-30回)でそこまで多すぎないし、眠いと言って眠れてはいたので様子見し、熱が下がるにつれて呼吸も落ち着いていきました。
夜ご飯はおにぎりを1つ食べ、その後は元気に「あそびたい!」と言うほど💧寝る前も微熱で落ち着いていたのですが…

夜中0時頃からまた苦しそうな呼吸をし出し、熱も上昇。再びシーソー呼吸、陥没呼吸、鼻の穴ピクピク呼吸をしてました。ただ、顔面蒼白、唇爪のチアノーゼなどはなく、寝苦しい様子はなく眠れてはいたので、とりあえず熱が上がり過ぎないようにクーリングを徹底し、枕を高くして呼吸を楽にし、夜中定期的に観察して様子を見ました。

昨日今日明日と旦那が夜勤で夜不在なので、夜の病院が行きづらく、今日は朝一で病院へ行くつもりだったのですが…
寝起き早々から多弁で歌を歌ったり、はしゃいだり💧呼吸は今は落ち着いていて、熱も37.3℃で微熱です。
普通に元気で、たまーに痰絡みの咳は出ますが、内服薬やホクナリンテープで恐らく落ち着いているのかな?と。

現状を見れば、受診せず様子見でいいのかなぁ…と思うのですが、昨夜の状態は絶対受診レベルだったよなあと。でも、後から行ったところで…ですよね。
ただ、今日はかかりつけ医が午前診のみで午後休診の日でもあるので、もしまた昼から熱が上がったときどうしよう…と😭😭それはそれで仕方ないし、今病院行ってもなのかな?とも。

喘息の経験をお持ちの方、詳しい方いましたら、受診の目安?やみなさんなら今日どうされるか、教えて下さい😢🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

喘息持ちの息子がいます。
入院経験ありです💦
私なら絶対午前診で受診します!

  • ☆☆☆

    ☆☆☆

    コメントありがとうございます🙏喘息は酷くなると入院ですもんね😭下の子いると、できるだけ避けたくて…
    みなさんに言われて、即午前診予約しました🥺今は元気でも、状態伝えて見てもらおうと思います🙇‍♀️

    • 11月9日
なひまま

我が家も先月に下の子が同じ状態になり、かかりつけ医に聞いたところ寝れているなら慌てて夜間の病院にいくことはないですと言われました😃

確かに上の子が喘息で入院した時は30分もしないで何度もおきていたなーと。

でも今日は受診していいと思います。
聴診器で聞かないとわからない喘鳴がくすぶってるかもしれませんしね😅

  • ☆☆☆

    ☆☆☆

    コメントありがとうございます🙏
    やはりそうなうなんですね!病院行っていいレベルだろけど、夫いないから足もないし…下の子もいるから難しいし…
    で調べたら眠れてたら様子見で大丈夫と見つけて😭✨

    しんどいと眠れない程呼吸が苦しいんですね😣💦我が子がそうなるの、想像するだけで親は胸が痛いですね😢

    さっそく予約入れました🥺!
    今はなんともなく元気だけど、昨日のことを伝えて念のために見てもらいます!

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

家では吸入されていないですか?
病院で吸入器レンタルしてくれるはずなので、発作が出たら吸入されるようにしたほうがいいと思います。
うちは初め中々吸入をしてくれない病院に通っていて、結果悪化しました。
吸入してくれる病院にいって、家でも救急車するようになってから、だいぶ落ち着きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだけの症状が出ていて、ホクナリンテーブと飲み薬だけなのは、ちょっと心配事だなと思いました。
    うちは、咳が酷くなり出したら吸入です

    • 11月9日
  • ☆☆☆

    ☆☆☆

    コメントありがとうございます🙏
    実母にも吸入器レンタル言われました😂(実兄が小児喘息経験で)
    うちのかかりつけ医でレンタルしてるのかどうか、まだわかりません😭💦もしかしたら、まだ初めての喘息だったので、どこまでの状態が出るか把握できず、言われなかったのかも知れません🤷‍♀️
    咳喘息は別のアレルギー科の病院にかかっていて、モンテルカスト処方されてるんですが、かかりつけ医でも「モンテルカストがよく効くはずです。「もしモンテルカストでも治まらなければ、もう少し強いお薬で吸入(恐らく携帯のやつ)になります。」と言われました🤔
    今朝マシなのはもしかしたら、風邪薬、モンテルカスト、ホクナリンテープが効いてるからなのかな?とも思いつつ、また熱が上がれば悪化するのかな?と…😭💦

    ひとまず、今日もう一度病院へ行くことにします!今は元気だけど、昨夜は発作レベルであったと思うので💦

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    喘息は朝方や日中は症状おさまること多いです!
    はじめての喘息で、病院側がどこまでの状態になるか把握できなかったのはあるかもしれませんね🤔

    シムビコートのような携帯型の吸入器は、強く吸うことが得意になる小学生ぐらいからなので、旅行用とかの携帯型でしょうかね🤔
    (霧状のものは出るタイプです)
    でも旅行用とかの携帯型は、パワーが弱いので、吸入終わるまでに結構時間がかかります…

    病院で適切な対応してくれるといいですね!

    • 11月9日